傀儡子/とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > 傀儡子/の意味・解説 

傀儡子

読み方:カイライシ(kairaishi), クグツ(kugutsu), クグツシ(kugutsushi)

平安江戸期放浪芸能集団生活者。

別名 傀儡師傀儡回(くぐつまわし)


傀儡子

名称: 傀儡子
ふりがな くぐつ
種別 民俗芸能娯楽遊戯用いられるもの
員数 47
指定年月日 1956.04.26(昭和31.04.26)
所有者 八幡古表神社
所有者住所 福岡県築上郡吉富町大字小犬丸
管理団体名:
備考 舞人20体,相撲人22体,行司人形1体,四本柱人形4体
解説文:  傀儡子はくぐつまわし持ち操っていた木偶で、操り人形原初形と考えられ平安時代中期以後江戸時代までかなり盛んに行われていた記録があるが、実物残存するものは殆どない。この神社の傀儡子は数も纒まり保存良好で、芸能化する以前の形をよく残しており、極めて重要な資料である。また、この傀儡子はかつて宇佐神宮放生会が行われていた当時、和間の浮殿で奉仕した由緒をもち、神舞細男舞)と神角力との二部からなり今は社前行われている。

傀儡子

名称: 傀儡子
ふりがな くぐつ
種別 民俗芸能娯楽遊戯用いられるもの
員数 60
指定年月日 1956.04.26(昭和31.04.26)
所有者 古要神社
所有者住所 大分県中津市大字伊藤田
管理団体名:
備考 獅子2体,小豆童子2体,御舞人26体,相撲人30
解説文:  この傀儡子は福岡県上郡吉富町八幡古表神社の傀儡子とともにかつて宇佐神宮放生会が行われていた当時、和間の浮殿で奉社した由緒をもち、神舞細男舞)と神角力との二部からなり今は社前行われている。
重要有形民俗文化財のほかの用語一覧
民俗芸能、娯楽、遊戯に用いられるもの:  下黒田の舞台  中山の舞台  傀儡子  傀儡子  八代の舞台  各務の舞台  坂州の舞台

傀儡子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/09 21:43 UTC 版)

傀儡子(くぐつし、くぐつ、かいらいし)とは、木偶(木の人形)またはそれを操る部族のことで[3]、流浪の民や旅芸人のうち狩猟と傀儡(人形)を使った芸能を生業とした集団、後代になると旅回りの芸人の一座を指した語。傀儡師とも書く。また女性の場合は傀儡女(くぐつ め)ともいう。西宮発祥のものは正月に家々を廻ったことから冬の季語


  1. ^ えべっさんのまち散策西宮流観光案内所
  2. ^ 『川柳江戸砂子』西濃印刷會社岐阜出版部 -
  3. ^ a b c 古要神社の傀儡子の細男舞と神相撲田原久、国立劇場『日本の民俗劇と人形芝居の系譜』、1968年
  4. ^ a b c d 傀儡女の登場と変容: 日本における買売春服藤早苗、埼玉学園大学紀要(人間学部篇)第10号、2010-12
  5. ^ a b c くぐつ『遊女の時代色 : 趣味史談』武田完二 著 (大同館書店, 1934)
  6. ^ 『新撰十訓抄』田中健三著 (東林書房, 1931)
  7. ^ 文楽の歴史独立行政法人日本芸術文化振興会
  8. ^ 間瀬久美子『近世朝廷の権威と寺社・民衆』吉川弘文館、2022年、P315-316・388-389.
  9. ^ 方相・傀儡・郭禿・鍾馗―「天籟」もう一つの身体技法山口建治、神奈川大学『非文字資料から人類文化へ ―研究参画者論文集―』2008
  10. ^ 『医事雑考竒珍怪』田中香涯著 昭和14
  11. ^ 筒井功『サンカの起源 クグツの発生から朝鮮半島へ』河出書房新社、2012年6月15日
  12. ^ 徳島県下における岐神信仰に関する言説 近藤直也、九州工業大学、2013年,p13
  13. ^ 「大江匡房の『傀儡子記』の全文を読みたい。」(近畿大学中央図書館) - レファレンス協同データベース 2013年03月25日
  14. ^ 魚龍曼延の戯とは何か 『日本民族文化史考』白柳秀湖著 (文理書院, 1947)
  15. ^ にしのみや 歴史見聞録 傀儡師故跡(産所町) 人形操り発祥の地西宮市、2011年5月10日
  16. ^ 『日本操り人形史: 形態変遷・操法技術史』加納克己、八木書店, 2007
  17. ^ 田中組神楽車 「傀儡師」~船弁慶SEISYSTEM、2012/05/24


「傀儡子」の続きの解説一覧

傀儡子

出典:『Wiktionary』 (2017/08/10 16:03 UTC 版)

異表記・別形

名詞

   (くぐつし)

  1. 傀儡操り各地旅した芸人くぐつまわし人形遣い

翻訳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「傀儡子/」の関連用語

傀儡子/のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



傀儡子/のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの傀儡子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの傀儡子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS