中国統一の経済効果とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中国統一の経済効果の意味・解説 

中国統一の経済効果

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 14:08 UTC 版)

元 (王朝)」の記事における「中国統一の経済効果」の解説

中国全土を見渡すと、元の国土内側で最も生産性富んでいたのは、南宋滅ぼして手に入れた江南であった江南は、元よりはるか以前隋唐時代から中国全体経済支えるようになっていたが、華北を金に奪われ南宋がこの地を中心として150年続いたことで開発は更に進み江南華北経済格差はますます広がっており、江南併合する前の1271年とした後の1285年では、その歳入の額が20倍に跳ね上がったという数字出ている。 江南農業収穫国家効率的に得るために効果をあげたのは、国家直営田地で、単位面積あたりから通常の税収に数倍する収穫得られる奴婢用いた官田の経営であった官田南宋末期拡大進んでいたが、元はこれを接収する南宋皇族高官、不正を働いた者などから没収した田を加えて官田をさらに拡大し江南莫大な穀物国庫収めることができた。これに加えクビライは『農桑輯要』という官撰農書刊行したこれまでにも同様の書籍はあったが、国家政策として同書編纂されたということは、元の内政商業一辺倒であったわけではなく国家的規模での勧農政策推進されたことを物語っている。さらに虞集代表される農業水利専門家登用されて、江南から移民募って戦乱荒廃した華北農地の再建を図るなどして、農業生産充実努めている。しかし、金代農地1畝当たり1.5程度だった華北生産性元代には1畝当たり0.6程度にまで激減しており、戦乱奴隷制による農業技術大きな衰退確認されるまた、クビライは海に面した現在の天津から大都まで80kmほどの運河穿ち大都中に港をつくって江南穀物大都運送するのに手間掛かる運河ではなく海運使用するようにしたことで京杭大運河完成した。 さらに、江南には、元の国家収入屋台骨支え塩・茶(酒・明礬江南偏らない)などの専売品生産大半集中しており、専売制江南の富を国家吸い上げるために重要な制度だった。専売制による利益巨大であり、特に、塩は生活に欠かせないことから厳重に管理され後述するように元の経済制度根幹に関わっていた。 この江南経済力元に繁栄築かれたわけだが、これは別の一面からいえば、江南からの収入無ければ元は立ち行かないということであり、南中国で相次いだ反乱により元が急速に衰退し、また反乱者の中で勝ち残ったのが江南奪った群雄であったのは、必然でもあった。

※この「中国統一の経済効果」の解説は、「元 (王朝)」の解説の一部です。
「中国統一の経済効果」を含む「元 (王朝)」の記事については、「元 (王朝)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中国統一の経済効果」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中国統一の経済効果」の関連用語

中国統一の経済効果のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中国統一の経済効果のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの元 (王朝) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS