ヨーロッパにおける記録とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヨーロッパにおける記録の意味・解説 

ヨーロッパにおける記録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/02 08:50 UTC 版)

産業化以前の装甲艦」の記事における「ヨーロッパにおける記録」の解説

船の装甲木材侵食するフナクイムシから保護する目的船体を覆う習慣とは区別しなければならない古代ギリシャ商船紀元前5世紀までにはこの目的のために鉛の薄板覆われていた。 古代ローマにおける例では、皇帝カリグラ建造させたのちネミ湖沈め後世発掘された「ネミ船」の水面下部分が薄い鉛で覆われていた 。この習慣大航海時代においてスペインとポルトガルにおいて再び行われるようになり、また1760年代になってイギリス海軍軍船使用し始めた古代ギリシャの僭主ヒエロン2世によって紀元前240年ごろ建造され巨大なSyracusiaという船はマスト先端青銅覆い、 敵の乗船を防ぐため鉄製の柵を甲板設けていた。船体は鉛の板で覆われ青銅の釘で固定されていた。 ローマ帝国カタフラクト軍船側面タール塗った鉛によって防護されていた。これは敵船衝突に対して十分な防御力発揮できなかったものの、長期間海にいることによるダメージから船体保護する役割担っていた。 ノルウェーロングシップ中には早くも11世紀には装甲喫水線沿って施されたものがあり、たとえばエイリーク・ハーコナルソンIron Beardがそうである。 ペドロ4世(1336-87)は火器から防御するために船を獣皮保護しており、これはローマ海軍がかつて行っていたのと同様である。 スペイン艦隊バスク人提督Juan Lope de Lazcanoは1505年に船骨を覆った船を就役させた。 聖ヨハネ騎士団張りキャラック船サンタアンナ号を初期装甲艦とみなす識者もいる。1522年から1540年まで、この軍船地中海においてオスマン帝国対し効果的に運用された。 プレヴェザの海戦においてオスマン帝国艦隊深刻なダメージ与えたヴェネツィア共和国旗艦Galleon of Veniceには金属の板が張られていた。 1585年アントワープ包囲戦 において、オランダ側は所持していたマン・オブ・ウォーである Finis Bellisの一部鉄板張っていた。 1782年ジブラルタル包囲戦において使用され浮き砲台木製の板・鉄格子・革で作られ分厚い装甲施されていたが、あまり効果をあげることはできなかった 。

※この「ヨーロッパにおける記録」の解説は、「産業化以前の装甲艦」の解説の一部です。
「ヨーロッパにおける記録」を含む「産業化以前の装甲艦」の記事については、「産業化以前の装甲艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヨーロッパにおける記録」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨーロッパにおける記録」の関連用語

ヨーロッパにおける記録のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨーロッパにおける記録のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの産業化以前の装甲艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS