フェルディナン・ド・ソシュールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 哲学者 > 思想家 > フェルディナン・ド・ソシュールの意味・解説 

ソシュール【Saussure】

読み方:そしゅーる

[一](Horace-Bénédict de 〜)[1740〜1799]スイス地質学者登山家1786年モンブラン初登頂後援翌年自らも登頂した。著「アルプス旅行」。

[二](Nicolas-Théodore de 〜)[1767〜1845]スイス植物生理学者[一]の子植物根から窒素化合物吸収しガス交換二酸化炭素吸収して酸素放出することなどを発見

[三]Ferdinand de 〜)[1857〜1913]スイス言語学者[一]曽孫ドイツ学びパリジュネーブ教育・研究あたった印欧語研究めざましい業績をあげたほか、講義をまとめた「一般言語学講義」は言語理論の発展大きな影響及ぼし構造主義言語学の礎となった


フェルディナン・ド・ソシュール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/21 08:51 UTC 版)

フェルディナン・ド・ソシュール(Ferdinand de Saussure、1857年11月26日 - 1913年2月22日[1])は、スイス言語学者記号学者哲学者。「近代言語学の父[注釈 1]といわれている。


注釈

  1. ^ ここでいう「近代」とは、構造主義のこと、特に「ヨーロッパ構造主義言語学」を指している。「アメリカ構造主義言語学」とは区別される。また、現代の言語学の直接の起こりは第二次世界大戦後であり、ソシュールの「近代言語学」との直接の連続性は低い。
  2. ^ ジョルジュ・ムーナンフランス語版の『ソシュール―構造主義の原点』大修館書店の原題がSaussure, ou le structuraliste sans le savoir「ソシュール、それを知らなかった構造主義者」となっているように、ソシュール自身が構造主義を標榜したのではない。
  3. ^ ソシュールのミドルネームはここに由来すると考えられる[2]
  4. ^ フランス語: Essai pour réduire les mots du Grec, du Latin & de l'Allemand à un petit nombre de racines
  5. ^ 例えば、KAPは「窪んでいる」を表すなど。
  6. ^ 印欧祖語の語根は、CeC(Cは子音、eは変化し得る母音)の形をとるとされている。詳しくは印欧祖語の語根英語版を参照。
  7. ^ 丸山によれば、これはコレージュ時代のことである[11]
  8. ^ それぞれ、フランス語: La transformation latine de tt en ss suppose-t-elle un intermédiaire st?フランス語: Essai d'une distinction des différents a indo-européens
  9. ^ フランス語: Mémoire sur le système primitif des voyelles dans les langues indo-européenes。論文はガリカフランス国立図書館によるデジタル図書館サイト)で公開されている。[1]
  10. ^ De l'emploi du génitif absolu en sanskrit
  11. ^ コレージュ・ド・フランスの正教授となるには、スイス国籍を捨て、フランス国籍を取得する必要があった。
  12. ^ ただし、生前の研究成果のほとんどは、印欧語の比較言語学的研究に関するものである。

出典

  1. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説”. コトバンク. 2018年2月12日閲覧。
  2. ^ 加賀野井 2005, p. 16.
  3. ^ 丸山 1985, pp. 5–6.
  4. ^ 加賀野井 2004, p. 17.
  5. ^ a b 丸山 1985, p. 8.
  6. ^ 加賀野井 2004, p. 18.
  7. ^ ブーイサック 2012, p. 72.
  8. ^ 丸山 1985, p. 14.
  9. ^ 加賀野井 2004, pp. 20–22.
  10. ^ ブーイサック 2012, p. 73.
  11. ^ 丸山 1985, p. 17.
  12. ^ 神山 2006, p. 80.
  13. ^ 丸山 1985, p. 16.
  14. ^ 丸山 1985, p. 18.
  15. ^ a b ブーイサック 2012, p. 78.
  16. ^ 丸山 1985, pp. 19–20.
  17. ^ 神山 2006, p. 83.
  18. ^ ブーイサック 2012, p. 91.
  19. ^ 神山 2006, p. 84.
  20. ^ Beekes 2011, p. 102.
  21. ^ 丸山 1985, p. 28.
  22. ^ a b 丸山 1985, p. 29.
  23. ^ ブーイサック 2012, p. 95.
  24. ^ 加賀野井 2004, p. 39.
  25. ^ 丸山 1985, p. 31.
  26. ^ 丸山 1985, p. 32.
  27. ^ a b 加賀野井 2004, p. 42.
  28. ^ 丸山 1985, p. 33.
  29. ^ 加賀野井 2004, p. 44.
  30. ^ a b ブーイサック 2011, p. 98.
  31. ^ a b 丸山 1985, p. 36.
  32. ^ 丸山 1985, p. 38.
  33. ^ 丸山 1985, p. 37.
  34. ^ 丸山 1985, p. 40.
  35. ^ 丸山 1985, p. 44.
  36. ^ ブーイサック 2011, p. 114.
  37. ^ 丸山 1985, p. 42.
  38. ^ 丸山 1985.


「フェルディナン・ド・ソシュール」の続きの解説一覧

フェルディナン・ド・ソシュール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/01 15:32 UTC 版)

ソシュール」の記事における「フェルディナン・ド・ソシュール」の解説

(Ferdinand de Saussure, 1857–1913) は、スイス言語学者比較言語学のような通時的観点代えて共時的観点に基づく言語論示し、後の構造主義記号論大きな影響与えたアンリ長男。 レオポルとルネは弟。

※この「フェルディナン・ド・ソシュール」の解説は、「ソシュール」の解説の一部です。
「フェルディナン・ド・ソシュール」を含む「ソシュール」の記事については、「ソシュール」の概要を参照ください。


フェルディナン・ド・ソシュール(1857-1913)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 07:13 UTC 版)

比較言語学」の記事における「フェルディナン・ド・ソシュール(1857-1913)」の解説

ソシュール一般言語学有名だが、1878年論文インド・ヨーロッパ語における原始的母音体系についての覚え書き』を発表。これは印欧祖語母音体系明らかにようとしたのである。この論文において提出され喉頭音仮説が、後にヒッタイト語解読によって実証され20世紀印欧祖語研究大きな影響与えることになる。

※この「フェルディナン・ド・ソシュール(1857-1913)」の解説は、「比較言語学」の解説の一部です。
「フェルディナン・ド・ソシュール(1857-1913)」を含む「比較言語学」の記事については、「比較言語学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フェルディナン・ド・ソシュール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェルディナン・ド・ソシュール」の関連用語

フェルディナン・ド・ソシュールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェルディナン・ド・ソシュールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェルディナン・ド・ソシュール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソシュール (改訂履歴)、比較言語学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS