フィッシュアイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > フィッシュアイの意味・解説 

フィッシュアイ【fisheye】

読み方:ふぃっしゅあい

魚の目魚眼

フィッシュアイレンズ」の略。→魚眼レンズ


魚眼レンズ

読み方ぎょがんレンズ
別名:フィッシュアイ
【英】fisheye lens

魚眼レンズとは、写真撮影などに使用されるレンズ一種で、180度前後画角持ったレンズのことである。

魚眼レンズを用いると、半球状盛り上がったレンズの光屈折利用し人間の視野には収まらないほぼ平(180度)の視野一度感光体に写すことができる。

魚眼レンズ

キヤノン「EF15mm F2.8 フィッシュアイ」

魚眼レンズは被写体歪曲して写す特徴をもっており、画面の端ほど極端に曲がって写るようになっている多く場合、この特徴逆に効果として利用し特徴的な構図写真撮影するために使用される



※画像提供 / キヤノン販売株式会社
カメラ・デジカメのほかの用語一覧
撮影技術:  カシオ計算機  擬色  強制発光  魚眼レンズ  記録画素数  逆光  キヤノン

魚眼レンズ

(フィッシュアイ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 17:05 UTC 版)

魚眼レンズ(ぎょがんレンズ)またはフィッシュアイレンズ英語: fisheye lens)とは、カメラなどに使用する写真レンズで、中心射影方式でない射影方式を採用しているものを指す。


注釈

  1. ^ 魚眼レンズで方眼紙を撮影した場合、画面で縦横のそれぞれの中央の一線以外は曲線として描写される。
  2. ^ 魚が水面下から見るであろう景色に着目した命名であり、水中で魚の眼が魚眼レンズのように結像するということではない。
  3. ^ 中心射影方式の立場から見て、等距離射影方式で設計されたレンズを「歪曲収差が残っている」と説明することもできないことはないが、逆に等距離射影方式の立場から見て、中心射影方式で設計されたレンズを「歪曲収差が残っている」と説明することも可能である。

出典

  1. ^ a b c d 沼澤茂美「魚眼レンズで180°天体写真 ― 星空の全てを手に入れる」『月刊星ナビ』第25巻第6号、アストロアーツ、2024年6月、32-43頁。 
  2. ^ a b 山下恵、吉村充則「全天カメラを用いた空の状態観測手法の開発」(PDF)『写真測量とリモートセンシング』第47巻第2号、日本写真測量学会、2008年、50-59頁。 
  3. ^ a b 宮本健郎「魚眼レンズの射影について」(PDF)『応用物理』第33巻第3号、応用物理学会、1964年、212-214頁。 
  4. ^ a b 『ニコンの世界第6版』p.105。
  5. ^ a b c 『ニコンの世界第6版』pp.250-255「ニッコールレンズ用語辞典」。
  6. ^ 小倉 敏布『写真レンズの基礎と発展』(1版)株式会社 朝日ソノラマ〈クラシックカメラ選書〉、1998年3月10日。ISBN 4-257-12012-6 
  7. ^ a b c 『ニコンの世界第6版』p.29。


「魚眼レンズ」の続きの解説一覧

フィッシュアイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 05:08 UTC 版)

ダイイングライト2」の記事における「フィッシュアイ」の解説

ラワンLawan) 声 - 藤貴子 フィッシュアイのスナイパーエイデン同じくワルツ実験受けている。 ホーコン・ハラルドソン(Hakon) 声 - 青山穣 エイデン協力する元軍人。軍を去った後はタクシーの運転手をしていたため、街に詳しい。 フランクFrank Marwey) 声 - 木村雅史 フィッシュアイのリーダー。元ナイトランナー。 キリアン(Cillian) 声 - 町田政則 元軍人ホーコンとは長い付き合いニコラス(Nikolas) 声 - 齋藤響 フィッシュアイのバーテンダーダニア(Danior) 声 - 田島章寛 フィッシュアイの一員ウォッカ好物

※この「フィッシュアイ」の解説は、「ダイイングライト2」の解説の一部です。
「フィッシュアイ」を含む「ダイイングライト2」の記事については、「ダイイングライト2」の概要を参照ください。


フィッシュアイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 16:00 UTC 版)

ボール (ガンダムシリーズ)」の記事における「フィッシュアイ」の解説

漫画機動戦士ガンダム MS IGLOO 603』が初出一年戦争における連邦軍制海権の確保目指し開発され機体ボール水中用に改造した急造兵器とも言えるもので、地上ボール生産ラインのひとつが一時的に本機開発充てられている。ボール水中兵器ベースとして選ばれ理由は、スペース・ポッド原型とするため充分な気密性などを有していたからであるとされるが、それ以前連邦軍水中でも活動できるMS開発する能力をもっていなかったことも大きい。各海洋部隊配備され当初は、公国軍水中MS実験機程度であったため充分な戦力となっている。航続距離極端に短いため、運用には潜水艦などの母艦が必要となるものの、逆に言えば本機潜水艦による遊撃的な運用が可能であり、作戦時間作戦区域大幅な拡大が可能となっている。 本体原型機同じだが、下部大型ライトセンサーおよびバンパー追加水中では火砲ビーム砲使用制限されることから、格闘による攻撃最適であるとされ、マニピュレーター本体はるかに超える大きさクロー・アーム換装基部中心に改良されている。可動範囲広く、高い格闘戦能力有する上部キャノン砲替わって連装式ロング・スピアを装備するが、詳細不明。主推進装置周囲に4スタビライザー配した背部大型スクリューであるが、クロー・アームにより本体重量大幅に増加しているため、大型ダクト形式採用した推進器装備機動性静音性向上している。正面にはバンパーライト追加されている。塗装原型機とほぼ変わりないが、クロー・アームのみ本体より濃いブルー・グレーとなっている。 作中での活躍MS IGLOO 603第6話南海に竜は潜(たたず)む」では、宇宙世紀00798月22日南太平洋公国軍試作水中ビーム砲エーギル」の試射をおこなうザク・マリンタイプを2機で襲撃するも、格闘戦により2機とも撃破される。本体に「"666" と人魚連邦軍章」をあしらった部隊エンブレム描かれている。 漫画機動戦士ガンダム 0083 REBELLION』では、0083年に2隻のヒマラヤ級空母甲板設置されベッドに約6機ずつ搭載され(テール・ラダーは横に畳まれている)、インド洋ユーコン潜水艦 "U-801" を攻撃するため出撃する目次移動する

※この「フィッシュアイ」の解説は、「ボール (ガンダムシリーズ)」の解説の一部です。
「フィッシュアイ」を含む「ボール (ガンダムシリーズ)」の記事については、「ボール (ガンダムシリーズ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フィッシュアイ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィッシュアイ」の関連用語

フィッシュアイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィッシュアイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ魚眼レンズの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの魚眼レンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダイイングライト2 (改訂履歴)、ボール (ガンダムシリーズ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS