ファンパッチとは? わかりやすく解説

ファンパッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 14:21 UTC 版)

エイジ オブ エンパイアII」の記事における「ファンパッチ」の解説

2011年より、UserPatchと称するファンパッチが、scripterという人物(あるいは団体)によって作られており、以下の通り数多く不具合修正機能追加が行われている。 1.0cに存在しているバグの修正(以下、一部主要なものを抜粋)斥候バグ(一定条件を満たすと敵の斥候ナンバリング登録される) 建造バグ(一定条件を満たす建造修理速度完了する:[例]城の建造が数秒で完了する等) 投石器動いて時に修理試みて修理されない 色バグ(Windows Vista以降OSゲーム起動すると、配色不適切な状態になる) 羊、果実の木、鹿、畑の肉資源それぞれ資源として扱われる AIシステム強化 ゲーム解像度オプション追加(4Kディスプレイ等にも対応) ウィンドウモードの追加 AoMLoLなどに代表される観戦機能(シークバーはない) リプレイ再生速度の向上 オンライン対戦時の通信安定性向上 復元したゲームリプレイ閲覧可能 ポート開放無しでもゲーム参加可能 その他、UI改善2019年2月現在における最新のバージョンは、UserPatch.v1.5.20190101-000000である。

※この「ファンパッチ」の解説は、「エイジ オブ エンパイアII」の解説の一部です。
「ファンパッチ」を含む「エイジ オブ エンパイアII」の記事については、「エイジ オブ エンパイアII」の概要を参照ください。


ファンパッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 21:00 UTC 版)

エイジ オブ エンパイアIII」の記事における「ファンパッチ」の解説

開発元であるアンサンブルスタジオ閉鎖されるのが確定した後、ユーザーコミュニティであるAgeSanctuaryが主導してパッチファイル(ファンパッチ)を制作配布している。 その内容には、ユニットの能力などのバランス修正追加マップ・バグ修正などが含まれる。現在(2009年8月)の最新パッチはAS1.1aである。ただユーザー主導とはいえアンサンブルスタジオ側のスタッフ関わり初版のFP1.0は公式パッチとして配布することも出来るほどであった(が、公式パッチにしてしまうと今後サポート出来なくなるために公式とはしなかった)[要出典]。 ファンパッチについて、現在の開発Robot EntertainmentスタッフAloysiusは、AgeSanctuaryにおいて、「ファンパッチを作成するようなファン情熱うれしく喜んでそのサポートもするが、将来の公式パッチにおいて、ファンパッチを導入しているごく少数ファンのためだけにゲーム大きく変えるような変更加えことはない」と述べている。 このパッチ適用した後でオンライン対戦システムであるESO問題無くプレー可能であり(ただし対戦できるのは同バージョンのファンパッチを導入したプレーヤー間のみ)[要出典]、TAD Patch Launcher呼ばれるツールによって、公式パッチへ戻すことが出来る。

※この「ファンパッチ」の解説は、「エイジ オブ エンパイアIII」の解説の一部です。
「ファンパッチ」を含む「エイジ オブ エンパイアIII」の記事については、「エイジ オブ エンパイアIII」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ファンパッチ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファンパッチ」の関連用語

ファンパッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファンパッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエイジ オブ エンパイアII (改訂履歴)、エイジ オブ エンパイアIII (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS