トップスターとなるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > トップスターとなるの意味・解説 

トップスターとなる (1958年 - 1968年5月)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 16:26 UTC 版)

市川雷蔵 (8代目)」の記事における「トップスターとなる (1958年 - 1968年5月)」の解説

1958年昭和33年)、市川崑は『炎上』(同年8月19日公開原作三島由紀夫小説金閣寺』)の主役雷蔵抜擢した市川によると、はじめは川口浩起用しようとしたが、大映社長永田雅一反対され、そこで直感的に雷蔵指名したという。この役は吃音症劣等感を持つ暗い学生僧で、大映社内にはそれまで二枚目の役ばかりを演じてきた雷蔵起用疑問視したり反対する意見もあったが、「俳優市川雷蔵大成させる一つ跳躍台としたい」という決意臨んだ雷蔵はこの役を好演した市川雷蔵演技を「百点満点つけていいと思います。もう何もいうことないですよ」と評した。『炎上』での演技はしばしば、雷蔵自身生い立ち反映していると評される市川崑は「役を通じて何か自分というものを表出しようとしている」「演技通り越した何か…(中略)…彼がそれまで背負ってきた、人にはいえないような人生何かしら表情」があったと評している。田中徳三雷蔵複雑な生い立ち、心の地の部分のようなものが出、役と重なり合っていたと評している。池広一夫は、生い立ちまつわる人生隠され部分」、「地の部分」というべきものを演技出せ雷蔵だからこそできた表現評している。なお、大映企画部だった辻久一が雷蔵自身生い立ちが『炎上』での演技影響しているのではないかと問うたところ、雷蔵はこれを否定しなかった。『炎上』での演技世間でも高く評価されキネマ旬報主演男優賞ブルーリボン賞男優主演賞など受賞雷蔵トップスターとしての地位確立した1963年昭和38年)に始まった眠狂四郎シリーズは、雷蔵晩年代表するシリーズとなった田中徳三によると、雷蔵当初主人公眠狂四郎演じることに苦戦した雷蔵自身1作目の『眠狂四郎殺法帖』(1963年昭和38年11月2日公開)について、「狂四郎という人物特徴づけている虚無的なものが全然出ていない」と述べ失敗作だったことを認めているものの、4作目の『眠狂四郎女妖剣』(1964年昭和39年10月17日公開)で虚無感ダンディズムニヒリズム表現する役作り成功した。『眠狂四郎シリーズにおける雷蔵演技について勝新太郎は、「眠狂四郎をやる時にかぎり、鼻の下がちょっと長くなるのね。死相を出すというのかな。人間、死ぬ時の顔だね、あれは」「立ち回りなんかも、ちゃん、顔で斬ってたね。剣で斬らないで顔で斬ってた」と述懐、「ちゃんは、眠狂四郎殺陣でもセリフでもなく、顔でやっていたんだとおれは思うよ」と評している。池広一夫は「何も言わないで表情もなしで、ただ歩いている姿だけで、背負っている過去みたいなものを表現した」と評している。『眠狂四郎多情剣』の監督務めた井上昭は、雷蔵以外にも眠狂四郎演じた役者はいるが、精神性において雷蔵にはかなわなかったと述べている。雷蔵主演したシリーズ作品数12本に及び、雷蔵主演した作品の中で最も多いものとなった池広一夫によると、雷蔵俳優としてキャリア重ねるにつれ、監督として映画製作携わることを希望するようになっていったという。池広は雷蔵対し監督ではなくプロデューサーとして題材脚本家監督出演者をすべて決める方がよいとアドバイスした1968年昭和43年1月雷蔵は「今まで見たともない新し演劇こしらえたい」という決意の下、劇団テアトロ鏑矢」を設立しプロデューサーとしての活動始めようとしたが、その直後に病に冒され(下述)、劇団活動することはなかった。雷蔵作品14本の脚本担当した星川清司によると、雷蔵星川三隅研次に「映画というのはそう長くないかもしれないなあ。いつか3人で芝居をやろう。新し仕事やってみよう」、「黙阿弥作品現代的な目でとらえてやってみようよ」と語ったこともあったという。

※この「トップスターとなる (1958年 - 1968年5月)」の解説は、「市川雷蔵 (8代目)」の解説の一部です。
「トップスターとなる (1958年 - 1968年5月)」を含む「市川雷蔵 (8代目)」の記事については、「市川雷蔵 (8代目)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トップスターとなる」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トップスターとなる」の関連用語

トップスターとなるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トップスターとなるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの市川雷蔵 (8代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS