ゼンザブロニカシリーズ用レンズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゼンザブロニカシリーズ用レンズの意味・解説 

ゼンザブロニカシリーズ用レンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/20 00:44 UTC 版)

ゼンザブロニカ」の記事における「ゼンザブロニカシリーズ用レンズ」の解説

純正品当初完全自動絞りニッコールレンズ群をその交換レンズとして完備、後に一部レンズがゼンザノンブランドで東京光学旧東カール・ツァイス等から供給された。レンズマウントは小バヨネットマウント、大バヨネットマウント、φ57mmのスクリューマウント併せ持ちフランジバックは101mm。φ57mmのスクリューマウントミノルタSR接写リングセットと同じ規格であり、ミノルタライカLマウントレンズミノルタSRカメラ使用するアダプター発売していたので、非公式使い方ながらこれらを利用しゼンザブロニカにヴィゾフレックス用レンズ流用できる。ピント合わせゼンザブロニカSまでがラック・アンド・ピニオン方式ゼンザブロニカC以降ヘリコイド式。ピント調整機構外した後に直接取り付けるバヨネットマウント一般に300mm以上のレンズ使用されゼンザブロニカS以前ゼンザブロニカC以降互換性がない。旧型バヨネットにはニコンS型レフボックス用レンズ使用できるアダプター存在する新型大バヨネットレンズのレンズヘッドはニコンFフォーカシングユニット用と共通。 純正のニッコールブランドは以下のものがある。 ニッコールDC40mmF4 - 8群10ニッコールD40mmF4をマルチコートしたものニッコールD40mmF4 - 8群10アタッチメントはφ90mmねじ込みレンズ先端から15cmまで近接撮影が可能。 ニッコールOC50mmF2.8 - 7群8アタッチメントはφ77mmねじ込みニッコールO50mmF2.8をマルチコートしたものニッコールO50mmF2.8 - 7群8アタッチメントはφ77mmねじ込みニッコールH50mmF3.5の後継である。 ニッコールH5cmF3.5/50mmF3.5(1959年12月8日発売) - 6群6アタッチメントはφ82mmねじ込みゼンザブロニカDとともに発売された。当初焦点距離cm表示であったニッコールPC75mmF2.8 - 4群5ニッコールP75mmF2.8をマルチコートにしたものニッコールP7.5cmF2.8/75mmF2.8(1959年12月8日発売) - 4群5ゼンザブロニカDとともに発売された。当初焦点距離cm表示であったニッコールHC75mmF2.8 - 4群6アタッチメントはφ67mmねじ込みニッコールPC75mmF2.8の高級バージョン併行販売された。カタログではDX文字がついていたがレンズその旨表示はない。 ニッコールQ105mmF3.5LS - テッサー型の3群4セイコー0番レンズシャッター内蔵。公式にはゼンザブロニカEC-TLゼンザブロニカEC-TLIIには使用できない。また新型バヨネットマウント使用するためゼンザブロニカDとゼンザブロニカSには装着できない売れ行き不振マーシャルプレス用を流用したという。 ニッコールQ13.5cm/135mmF3.5(1959年12月8日発売) - テッサー型の3群4アタッチメントはφ82mmねじ込みゼンザブロニカDとともに発売された。当初焦点距離cm表示であったニッコールH18cmF2.5 - 4群6ニコンSレフボックス用。アダプターを介して旧型バヨネット使用する絞り手動絞りニッコールP200mmF4(後期型) - 5群5アタッチメントはφ67mmねじ込み光学系変更された。 ニッコールP200mmF4(前期型) - 小バヨネットマウント使用する番長焦点レンズ専用クローズアップレンズ付属したニッコールPC200mmF4 - ニッコールP200mmF4(後期型)をマルチコートにしたものニッコール25cmF4 - 3群4ニコンSレフボックス用。アダプターを介して旧型バヨネット使用する絞り手動絞りニッコールPC300mmF5.6 - 5群5新型バヨネット使用するブロニカ専用レンズニッコール35cmF4.5 - 3群3枚ニコンSレフボックス用。アダプターを介して旧型バヨネット使用する絞り手動絞りニッコールQ400mmF4.5 - 4群4アタッチメントはφ122mmねじ込み新型バヨネットマウント使用する。レンズヘッドはニコンF共用絞りはフォーカシングユニットの自動絞りニッコール50cmF5 - 3群3枚ニコンSレフボックス用。アダプターを介して旧型バヨネット使用する絞り手動絞りニッコールP600mmF5.6 - 4群5新型バヨネットマウント使用する。レンズヘッドはニコンF共用絞りはフォーカシングユニットの自動絞りニッコールP800mmF8 - 5群5新型バヨネットマウント使用する。レンズヘッドはニコンF共用絞りはレンズヘッドの手絞りニッコールP1200mmF11 - 5群5新型バヨネットマウント使用する。レンズヘッドはニコンF共用絞りはレンズヘッドの手絞り。 以下は純正のゼンザノンブランド。 ゼンザノン40mmF4MC - 7群9。 ゼンザノン50mmF2.8MC - 7群8。 ゼンザノン75mmF2.8MC - 4群5東京光学(現トプコン)のOEM。 ゼンザノン80mmF2.4MC - 5群6富岡光学OEMビオメター80mmF2.8MC/ゼンザノン80mmF2.8MC - 4群5アタッチメントはφ67mmねじ込みカール・ツァイスOEMでゼンザノン銘になる前に少数ビオメター銘で販売された。 ゼンザノン100mmF2.8MC - 4群6東京光学(現トプコン)のOEM。 ゼンザノン150mmF3.5 - 6群6アタッチメントはφ67mmねじ込み ゼンザノン150mmF3.5 - 4群5ノリタ光学OEM。 ゼンザノン200mmF3.5 - 5群6。 ゼンザノン300mmF4.5 - 5群6ノリタ光学OEM純正の他、三協光機から販売されたコムラーブランドの交換レンズが有名である。 コムラー45mmF4.5 - 7群7自動絞りアタッチメントはφ82mmねじ込みコムラー50mmF3.5 - 6群8自動絞りアタッチメントはφ77mmねじ込みコムラー100mmF2 コムラー100mmF2.8 - 4群5自動絞りアタッチメントはφ62mmねじ込みコムラー135mmF2.3 コムラー150mmF3.5 - 4群4自動絞りアタッチメントはφ67mmねじ込みコムラー200mmF3.5 - 5群5自動絞りアタッチメントはφ67mmねじ込みコムラー200mmF3.5 - 5群5自動絞りアタッチメントはφ67mmねじ込みコムラー200mmF4 - 5群5自動絞りアタッチメントはφ67mmねじ込みコムラー300mmF5 - 3群4プリセット絞りアタッチメントはφ67mmねじ込み旧型バヨネット用「ユニヘリコイドIII」と新型バヨネット用「ユニヘリコイドII」の両方併売し、さらに「コムラーローライSL66用アダプター併用によりロ−ライフレックスSL66シリーズにも使用できた。後にはレンズヘッド+ヘリコイドマウントという「コムラノンシステム6735」によりアサヒペンタックス6×7、ローライローライフレックスSL66シリーズ各社ライカ判一眼レフカメラ対応したコムラー400mmF6.3 - 4群4手動絞りアタッチメントはφ67mmねじ込み旧型バヨネット用「ユニヘリコイドIII」と新型バヨネット用「ユニヘリコイドII」の両方併売し、さらに「コムラーローライSL66用アダプター併用によりロ−ライフレックスSL66シリーズにも使用できた。後にはレンズヘッド+ヘリコイドマウントという「コムラノンシステム6735」によりアサヒペンタックス6×7、ローライローライフレックスSL66シリーズ各社ライカ判一眼レフカメラ対応したコムラー500mmF7 - 4群4手動絞りアタッチメントはφ77mmねじ込み旧型バヨネット用「ユニヘリコイドIII」と新型バヨネット用「ユニヘリコイドII」の両方併売し、さらに「コムラーローライSL66用アダプター併用によりロ−ライフレックスSL66シリーズにも使用できた。後にはレンズヘッド+ヘリコイド+マウントという「コムラノンシステム6735」によりアサヒペンタックス6×7、ローライローライフレックスSL66シリーズ各社ライカ判一眼レフカメラ対応した。 コムラーテレモア66 X2 For BRONICA - ブロニカC2 ブロニカS2用EC系列でも使用可能なテレコンバーター本体バヨネットとヘリコイドボディ側バヨネットの間に入れて使用する方式のため本体バヨネット直接取り付けるレンズでは使用不可能。

※この「ゼンザブロニカシリーズ用レンズ」の解説は、「ゼンザブロニカ」の解説の一部です。
「ゼンザブロニカシリーズ用レンズ」を含む「ゼンザブロニカ」の記事については、「ゼンザブロニカ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゼンザブロニカシリーズ用レンズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼンザブロニカシリーズ用レンズ」の関連用語

ゼンザブロニカシリーズ用レンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼンザブロニカシリーズ用レンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゼンザブロニカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS