スーパーマリオワールドとは? わかりやすく解説

スーパーマリオワールド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 13:37 UTC 版)

スーパーマリオワールド』(SUPER MARIO WORLD)は、任天堂から1990年11月21日に発売されたスーパーファミコンアクションゲーム。『F-ZERO』と並ぶ、スーパーファミコンのローンチタイトルの1つ。キャッチコピーは「そして舞台は恐竜ランドへ。」。




「スーパーマリオワールド」の続きの解説一覧

スーパーマリオワールド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 15:06 UTC 版)

スーパーマリオ (本山一城の漫画)」の記事における「スーパーマリオワールド」の解説

原作ゲーム - スーパーマリオワールド (SFC) 内訳ゲーム本編単行本1 - 4巻) スポーツバトル編(単行本5巻マリオ刑事編単行本6巻スーパーマリオG編(単行本7巻オリンピック編(※) タイムトラベル編(※) ゲーム本編において、コミックボンボンデラックスボンボン同時並行連載をしていた経緯から単行本においても一冊内で前半ボンボン版後半デラボン版と分かれている。ボンボン版においてはストーリー重視デラボンにおいては攻略情報重視内容となっている。 スポーツバトル編作者によるゲーム本編後談オリジナルストーリークッパマリオ帽子奪おう計画してマリオ帽子奪ったり、金アミビーチバレーやおばけ屋敷そしてアイアンレース等と以上にイベント性が高いストーリー仕上がっている。 マリオ刑事編キノコ王国繰り広げられる作者独自のオリジナルストーリーマリオブラザーズマリオ、ルイージ)が刑事任命され様々な事件解決するストーリーである。 スーパーマリオG作者オリジナルストーリーマリオ世界観サンダーバードウルトラマン混ぜたような特撮的な話となっている。マリオシティーの市長マリオは市の人口50万人達成した記念に正義使者スーパーマリオGから石像変身カプセル渡される石像SFC版シムシティーネタ)。マリオ変身カプセルから出るパワーアップアイテムを食べると全長数10mにもおよぶスーパーマリオG一体化をし、その力をもって一族メカ怪獣と戦うのであったオリンピックキノコ王国サラサ・ランドゴルフ王国恐竜ランドクッパ帝国の計5国で行うオリンピックオリジナルストーリーちなみにマリオキノコ王国代表として出ている。元はコミックボンボンで4ヶ月構成連載された。本来は第8巻収録され予定だったが商標権問題発刊されなかったの事。 タイムトラベルドクターマリオ ナカマツ開発した丸型タイムマシーンクッパ奪われ後を追うマリオたちのお話。ちなみにクッパ奪ったのは試作機で、マリオ使ったのはヨッシーのタマゴ酷似しマシン幼少時ピーチ姫デイジー先祖未来マシンにマリオペイントメカが出たりオリジナル要素が多い。元はデラックスボンボンで4か月構成連載された漫画。本来は第9巻収録され予定だったが諸事情の関係で発刊されなかった。

※この「スーパーマリオワールド」の解説は、「スーパーマリオ (本山一城の漫画)」の解説の一部です。
「スーパーマリオワールド」を含む「スーパーマリオ (本山一城の漫画)」の記事については、「スーパーマリオ (本山一城の漫画)」の概要を参照ください。


スーパーマリオワールド(1990年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 05:46 UTC 版)

クッパ (ゲームキャラクター)」の記事における「スーパーマリオワールド(1990年)」の解説

マリオ達がヨースター島にてバカンス楽しんでいたところを襲撃ピーチ姫誘拐する同時にヨースター島占拠し、島に生息していたヨッシー達を卵の中に閉じ込めた前作同様にコクッパ7人衆各ワールドボス任せており、クッパ当人ラムネ海溝構えた魔王クッパの谷」のクッパ城の奥にて待ち構えている。

※この「スーパーマリオワールド(1990年)」の解説は、「クッパ (ゲームキャラクター)」の解説の一部です。
「スーパーマリオワールド(1990年)」を含む「クッパ (ゲームキャラクター)」の記事については、「クッパ (ゲームキャラクター)」の概要を参照ください。


スーパーマリオワールド(1990年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:11 UTC 版)

ノコノコ」の記事における「スーパーマリオワールド(1990年)」の解説

本作から2足歩行になった。これ以降はこのタイプ主流になっていく。今回甲羅の色に新しく黄と青が登場した。青は赤とほぼ同じで、黄色は緑と似ているがこちらを追尾する上に別の甲羅正面から当てようとしてもジャンプ避ける。踏んだ時のリアクション変わり今回中身飛び出すマント弾いた場合それまで通り甲羅引っ込み一定時間復活)。この中身をハダカガメ呼び入っていた甲羅と同じ色の靴を履いている。甲羅に入ると再び元の姿になる(甲羅と靴の色が違った場合甲羅の色に合わせられる)。ハダカガメでも動き方基本的に一緒だが、青い靴の場合甲羅入らず蹴飛ばし攻撃してくる(正面から蹴り返してキャッチされる)。グラフィック彼の体格がっしりしている。黄色の靴の場合甲羅に入ると暴走状態になり、甲羅光らせながら甲羅蹴った場合と同じ位の高速追尾続け、普通の踏みつけでは弾かれるが、スピンジャンプヨッシーでは踏み潰せる。また、ファイアマント効かない。なお最初からハダカガメ状態の者もいる。

※この「スーパーマリオワールド(1990年)」の解説は、「ノコノコ」の解説の一部です。
「スーパーマリオワールド(1990年)」を含む「ノコノコ」の記事については、「ノコノコ」の概要を参照ください。


スーパーマリオワールド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 10:09 UTC 版)

スーパーマリオコレクション」の記事における「スーパーマリオワールド」の解説

詳細は「スーパーマリオワールド」を参照 日本国外SFCにあたるSNES本体セット『Mario Set』に同梱され限定版Super Mario All-Stars + Super Mario World』に収録日本未発売オリジナル版ではルイージグラフィックマリオ色違いだったが、本作では他の収録タイトル同様にグラフィック差別化されている。また、ルイージ場合は、コースクリア後に腕を組むようになっているオリジナル版マリオと同じでピースをする)。 オリジナル版ではセーブデータタイトル画面3つから選択していたが、本作では他のタイトル合わせてセーブデータ数が4つとなり、『スーパーマリオワールド』のタイトルセレクト時(ゲーム開始前)に選択するようになった。 『スーパーマリオワールド』が収録されているため、メインタイトル画面にはヨッシー追加され背景色オレンジ色変わっている。 本タイトルのみ、元がスーパーファミコン用ソフトのためコントローラ操作タイプ変更はできず、そのには代わりにヨッシーイラスト表示されている。 なお、日本ではこのカップリングソフトそのものリリースされなかったが、ニンテンドウパワーにて『コレクション』と『ワールド』が共に配信されていたため、Fブロック容量の関係で1つSFメモリカセットに2作を同時に収録することが可能となっていた。任天堂による書き換えサービス2007年に正式終了したため、現在では行えない。

※この「スーパーマリオワールド」の解説は、「スーパーマリオコレクション」の解説の一部です。
「スーパーマリオワールド」を含む「スーパーマリオコレクション」の記事については、「スーパーマリオコレクション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スーパーマリオワールド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スーパーマリオワールド」の関連用語

スーパーマリオワールドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スーパーマリオワールドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスーパーマリオワールド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスーパーマリオ (本山一城の漫画) (改訂履歴)、クッパ (ゲームキャラクター) (改訂履歴)、ノコノコ (改訂履歴)、スーパーマリオコレクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS