カロッツェリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > カロッツェリアの意味・解説 

カロッツェリア

英語 carrozzeria

イタリアコーチビルダー(車体製造業者フランス語ではカロシエ)の総称アメリカコーチビルダーがおもに1920~30年代活躍したのに対し、カロッツェリアの活躍第2次世界大戦後盛んになった。イタリアンデザインのユニークな美しさボディづくりの技で世界魅了。ピニンファリナ、ベルトーネミケロッティギア、ツァガートなどが有名。イタルデザイン70年代創設されたデザイン・エンジニアリング開発会社であり、厳密にはカロッツェリアとは違う。イデア(I.DE.A)も新しデザイン開発会社ギアフォードシンクタンクとなり(2001年消滅)、ミケロッティ自動車産業から撤退した。しかし、トリノにはまだ多く車体業者(カロッツェリア)が存在する

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

カロッツェリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/26 20:03 UTC 版)

カロッツェリア: carrozzeria)は、イタリア語馬車自動車の車体をデザイン製造する業者。もしくはボディ修理業者(板金工場)の意味もある。工業都市トリノミラノに拠点を置く場合が多い。なお英語ではCoachbuilder(コーチビルダー)がこれに該当する。




  1. ^ 「高島鎮雄のピニン・ファリーナ論」『カーグラフィック』2012年10月号、カーグラフィック、2012年、67頁。
  2. ^ 大矢アキオ "カロッツェリア・ベルトーネ、フィアットが取得か". レスポンス.(2009年7月15日)2013年4月9日閲覧。
  3. ^ 大矢アキオ "イタリアからカロッツェリアが消える!…ピニンファリーナ、生産から撤退". レスポンス.(2009年1月2日)2013年4月9日閲覧。


「カロッツェリア」の続きの解説一覧

カロッツェリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 05:51 UTC 版)

メガバス」の記事における「カロッツェリア」の解説

正式名称itoエンジニアリング伊東由樹工房」。itoエンジニアリングのいち部門で、メガバス社内に独自の工房があり、伊東由樹趣味製作したルアーロッド開発・販売している。2008年、かつて伊東由樹22年前に製作したARMSロッド」の復刻として、現在の技術の粋を集めて製作したARMSコンセプト」が受注販売された。このロッドは完全受注製作されるもので、メガバス契約しているショップにある受注シートにより利き手グリップ素材などを明記して受注するもので、3種類の計507本の限定品である。

※この「カロッツェリア」の解説は、「メガバス」の解説の一部です。
「カロッツェリア」を含む「メガバス」の記事については、「メガバス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カロッツェリア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カロッツェリア」の関連用語

カロッツェリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カロッツェリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカロッツェリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメガバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS