イラク王国の樹立とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イラク王国の樹立の意味・解説 

イラク王国の樹立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 01:23 UTC 版)

イラク王国」の記事における「イラク王国の樹立」の解説

1918年第一次世界大戦終結するパリ講和会議民族自決の原則唱えられた。その結果アラブ地域にも独立国樹立される機運生まれたが、これらアラブ地域サイクス・ピコ協定に基づきイギリスおよびフランス委任統治領として分割されることになったさまざまな宗教民族混在していたシリア・パレスチナ地域イラク地域どのように国境線を引くかはイギリスフランス意思ゆだねられた。クルド人の多い北のモースル州、スンナ派シーア派の混住するバグダード州、シーア派中心の南のバスラ州を一つの国としてまとめ、スンナ派重視することを主張したのはイギリスアラブ専門家ガートルード・ベルであったモースル州はフランス勢力圏からイギリス勢力圏へと移され地域で、イギリス内にはモースル州をイラク含めることへの反対意見もあったが結局ベル意見押し切られた。ベルイラクの支配体制について、アラブ反乱率いたハーシム家迎え入れて君主国とすることを提案した1920年スンナ派ハーシム家男子を王とするシリア・アラブ王国樹立されたが、フランスはこれを拒否して武力での排除開始し国王ファイサル1世ダマスカス追放された。これに対しイギリスは、イラク王国イギリス委任統治領メソポタミア)の国王ファイサル受け入れたイラク王国の王となる予定だったアブドゥッラー1世は、イギリス委任統治領パレスチナ東部割譲し作ったトランスヨルダン国王収まった一方でイラククルド人らは自治独立求めて争ったが、1920年から1922年にかけてのイギリス軍による無差別攻撃により鎮圧された。 イギリス委任統治領メソポタミアイギリス1930年にイギリス・イラク条約英語版)を結び、イラク独立へ向かったイラク王国1932年10月3日ファイサル1世王として独立承認された。1927年には北部キルクーク油田発見されたことによりイラク経済潤い始めた。ただしイギリス基地イラク国内維持し軍隊イラク国内自由に動かす権利得ており、イギリスによる石油支配イラク間接支配続いていた。ファイサル1世1933年死去した後、アラブ民族主義理解示しイギリスの支配反発するガージー1世即位したが、1939年自動車事故急死した反英的な国王事故死には疑問の声も上がった4歳ファイサル2世が王に即位したが、国内には反イギリス不穏な雰囲気広がりつつあった。

※この「イラク王国の樹立」の解説は、「イラク王国」の解説の一部です。
「イラク王国の樹立」を含む「イラク王国」の記事については、「イラク王国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イラク王国の樹立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イラク王国の樹立」の関連用語

イラク王国の樹立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イラク王国の樹立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイラク王国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS