アナログ記録方式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アナログ記録方式の意味・解説 

アナログ記録方式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 06:53 UTC 版)

オープンリール」の記事における「アナログ記録方式」の解説

テープ幅には1/4インチ、1/2インチ1インチ、2インチがある。テープは幅約6mm(1/4インチ=6.35mm)のものが家庭用でも業務用一般的であり、業務用録音機はしばしば「6ミリ」と呼称される。1/2インチ幅以上のテープは主にマルチトラック録音用に使用されている。記録固定ヘッドにより長手方向行われる方式で、トラック数が複数存在したトラック幅はNABあるいはDINにより規格化されている。 2トラックステレオ録音片方向で行う方式と、モノラル録音往復両面)で行う方式とがある。 4トラックステレオ録音往復で行う方式と、4チャンネル録音片方向で行う方式とがある。ステレオ録音往復行なうときは、トラックは、隣り合わせトラックステレオ録音をするのではなく1つ飛ばしたトラック(たとえば上から1、3番目)を使って録音する。 その他、業務用途では、多チャンネルマルチトラック・レコーダーもあり、幅広テープ使用している。 タイムコードトラック:音声信号以外に時間情報記録するトラック装備する物もある。タイムコードSMPTEにより規格化されている。マルチトラック対応した機種では、音声トラックのうち1本をタイムコードトラックに割り当てるのが一般的である。2トラック機の場合下記のパイロットトラックにタイムコード記録できるような構成の物がある。 パイロットトラック:タイミング情報記録するために専用トラック装備した物。電源周波数から作成したパルス等を記録する時間情報含まれない映画含めた映像関係利用された。 テープ走行スピードが4.75 cm/s(1.875インチ/s)、9.5 cm/s(3.75インチ/s)、19 cm/s(7.5インチ/s)、38 cm/s(15インチ/s)、76 cm/s(30インチ/s)と、いずれもコンパクトカセットスピードよりも速く、またトラック幅も広いため、その分音質がよい。また、テープ長が長いため、走行スピード音質)を落とせばかなりの長時間録音が可能である。しかし、テープ大きさリール直径)が5インチ7インチ10インチ12インチ14インチ記録時間比例して大きくなるまた、テープの厚みによっても最大録音時間が変わる。厚み50 µm が「標準」で、35 µm では録音時間1.5倍(ロング称する)、25 µm では2倍(ダブル)、18 µm では3倍となる。テープのベースフィルム材質改良された後は35 µm テープ実用充分な強度を持つようになり、タフさが求められるプロ用途では50 µm テープ好んで用いられるが、民生用では35 µm テープ標準的用いられ25 µm および18 µm は特に長時間録音必要な用途用いられる1970年代初期まで50 µm テープには独特の臭いを発するアセテート使われていた。 薄いテープは、同じサイズリール長いテープ長を巻くことができる長所があるが、その反面機械的強度低く(切れやすい、伸びやすい)、手切編集での作業性が良くない転写大きい、などという短所がある。また、薄いテープでは磁性体層も薄くなるので、中低音域での感度および最大出力低下する一方高音域は磁性体表面近くにしか記録されないので磁性体層の厚さ影響を受けにくく、薄いテープでは周波数特性高音域で相対的に上昇する傾向がある。

※この「アナログ記録方式」の解説は、「オープンリール」の解説の一部です。
「アナログ記録方式」を含む「オープンリール」の記事については、「オープンリール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アナログ記録方式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アナログ記録方式」の関連用語

アナログ記録方式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アナログ記録方式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオープンリール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS