「レールバス」のその後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「レールバス」のその後の意味・解説 

「レールバス」のその後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 03:42 UTC 版)

国鉄キハ01系気動車」の記事における「「レールバス」のその後」の解説

前述のように富士重工業同様にバス設計準拠する車体備えた羽幌炭礦鉄道キハ10形1959年昭和34年〉)1両・南部縦貫鉄道キハ10形1962年昭和37年〉)2両の合計3両を製造した後、日本の鉄道事業者においてはレールバス」のコンセプト顧みられることもなく長く等閑され続け結果となった再認識されることになったのは、国鉄合理化が真剣に議論されるようになった1982年昭和57年)に、やはり富士重工業の手LE-Carとして再度バス設計流用した小形気動車設計試作されて以降である。もっとも1984年昭和59年以降実際に第三セクター鉄道名古屋鉄道近江鉄道導入され富士重工業4輪小型LE-Carは、ラッシュ時輸送力不足への対処限界踏切警報装置とのマッチング悪さ軽量すぎて、時々警報装置作動しない問題点があった)を露呈して、早々により大きなボギー気動車電車置き換えられ、このクラス小形旅客気動車日本の鉄道運用し難いという厳し現実実証してしまった。 なお、富士重工業2002年平成14年)に鉄道車輌製造から撤退した

※この「「レールバス」のその後」の解説は、「国鉄キハ01系気動車」の解説の一部です。
「「レールバス」のその後」を含む「国鉄キハ01系気動車」の記事については、「国鉄キハ01系気動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「レールバス」のその後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「レールバス」のその後」の関連用語

「レールバス」のその後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「レールバス」のその後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄キハ01系気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS