《気を付けて》の敬語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 《気を付けて》の敬語の意味・解説 

《気を付けて》の敬語

「気を付けて」の敬語表現

気を付けて」の敬語表現は「お気を付けください」です。美化語である「お」を「気」の前につけたうえで、最後丁寧語の「ください」で締める形です。なお、「気を付けて~しろ」という場合敬語は「お気を付けて~してくださいとなります

「気を付けて」の敬語の最上級の表現

気を付けて」に最大級敬意込めるなら、「お気を付けくださいませ」とするのが一般的です。「~ませ」は丁寧にお願いをするときの言い回しです。「ください」で締めるだけでは、表現が強いと感じられるときは「ませ」を付け加えるとニュアンス柔らかくなります。あるいは、「お気を付けいただきたく存じます」とすることで、表現直接的になりすぎないようにする方法あります。「存じます」があれば、「相手不愉快にさせない」という意図示せるので、強い敬意表現できるでしょう

そのほか、「お気を付けいただきますようお願い申し上げます」と、謙譲語の「申し上げる」を付け加えて敬意を示す言い回しあります。なお、「お気を付けて~してください」の敬語最上級は「お気を付けて~してくださいませ」「お気を付けて~していただきますようお願い申し上げます」などの形です。ただ、これらの言い回し冗漫になる恐れがあるので、会話ではほとんど使用しません。重要な相手へのメール公的文書だけで使われるフレーズです。

「気を付けて」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

「お気を付けください」をはじめとした「気を付けて」の敬語は、ビジネスシーンでは定型句のひとつです。メール手紙で使うことは少なくありません。以下、例文挙げていきます

報告の件、了解しました。提案うまくいくことを祈っております道中、お気を付けください」「最後になりますが、先方担当者は細かい部分まで気にしてくるタイプの方です。うっかりした発言をしないよう、お気を付けて準備してください

なお、普通に「お気を付けくださいと書くだけでは、口調強くなりすぎる場合ありますそのようなときは「どうか」「くれぐれも」といった言葉前に入れるのがポイントです。以下、例文です。

お越しなられるときは、寒さ厳しくなっているかと思います。どうかお体にお気を付けください」「お疲れ様ですもろもろ資料拝見いたしました問題ない思います。後は本番備えるだけです。各位風邪などひかぬようくれぐれも気を付けください

「気を付けて」を上司に伝える際の敬語表現

相手上司でも、普通の敬語である「お気を付けください」や「お気を付けて~してください」で通用します。「お気を付けください自体一種定型句なので、近しい相手にはかしこまった書き方をする必要がありません。ただし、相手重役社長など、かなり目上相手なら「お気を付けくださいませのような最上級敬語を使うようにしましょうそれだけでは目上の人に対して偉そうな態度見えることもあるので、「どうかお気を付けくださいませ」と、「懇願」のニュアンス含めるのもひとつ方法です。

「気を付けて」の敬語での誤用表現・注意事項

気を付けてください」の敬語として、よくある間違いが「気を付けてくださいと書いてしまうことです。最後が「ください」とお願い意味する丁寧語になっているのに、「気」に美化語がついていないのは不自然だいえますまた、「お気を付けて」という言い回しも、親し間柄なければ通用しにくいでしょうしっかりと相手敬意を示すためには、「お気を付けください」や「お気を付けくださいませ」まで言い切ることが重要です。

次に、「お気を付けください」を使うときには文脈注意しましょう。なぜなら、「何に気を付けるのか」が曖昧だと、受け取った側を混乱させる可能性があるからです。たとえば、「夏が近づいてきました。お気を付けください」という書き方では、具体的に気を付けるべき部分示されていません。しかし、「夏が近づいてきました熱中症ならないよう、お気を付けください」なら、気を付けるべき点が読み取れます。気を付け対象示されていない文は、失礼な意味になりかねないので要注意です。

「気を付けて」の敬語での言い換え表現

「お気を付けください」と似た文脈使えるフレーズは「ご注意ください」「ご留意ください」などです。いずれも、「失敗しないように集中してください」という文脈使えます。「お気を付けください」の言い換え表現として用いることも可能でしょう。ただし、「ご注意ください」や「ご留意ください」は「お気を付けください」ほど定型化ていない言い回しです。そのため、これらの言葉厳し書き方だと捉える人もいるでしょう目上の人に使うなら「お気を付けください」や「お気を付けくださいませ」が無難です。

そのほか、「体調崩さないよう、お気を付けください」という文脈であれば、「ご自愛ください」「お体大事にしてください」などの言い換え表現あります。これらの言い回しメール手紙定番であり、広く世間にも浸透してます。「お気を付けください」の代わりに使っても、不自然にならないでしょう

《気を付けて》の敬語

気を付けての敬語表現

気を付けて」は「注意して用心して」という意味を持ってます。気を付けて」に「お」を付けて丁寧な表現したものが、「お気をつけて」です。「お気を付けて」の後に丁寧な動詞組み合わせると、「気を付けて」の敬語表現なります。「お気を付けて~ください(ませ)」が基本の形ですが、相手伝え内容文頭に置く場合は「お気を付けください」が用いられています。「お気を付けて~ください(ませ)」を使用するのは、「天候に不安がありますので、お気を付けて帰りください」といった、相手外出に対して道中気にかける時です。一方、「お気を付けください」は「寒くなってまいりましたので、お体にお気を付けください」のように、相手体調気にかける際に使用されます。

気を付けての敬語での誤用表現・注意事項

お気をつけてお越しください」は、いわゆる二重敬語ではありません。「お気をつけてお越しください」は役割が違う2つ単語組み合わさったものです。よって、丁寧な表現である「お」が2回使われていても二重敬語にはなりません。しかし「お気をつけてお越しになられてください」とすると二重敬語になるため、注意が必要です。「お越しになられてください」は「お」と「~になられる」という2つ敬語役割重複しているので、二重敬語と言えます。また、「お気を付けてください」という表現誤用です。「気を付けて」の「て」は後に続く動詞をつなげる助詞であるため、「て」を除いた「お気を付けください」が正し表現なります

気を付けての敬語での言い換え表現

気を付ける」の言い換え表現として挙げられるのは「注意」や「留意」、「用心」や「自愛」です。尊敬の意味を表す接頭語の「ご」を付け、「ご~ください」の形で用いられます。注意の意味は「気を配る、用心する」です。「車通りが多いためご注意ください」のように、相手に対して注意を促す場合使用されます。留意」は「心に留める」という意味を持つため、「ご留意くださいますよう、お願い申し上げます」と依頼する際に使用されています。ご留意ください」は「お気を付けください」よりもかしこまった表現であり、ビジネスシーン使われることが多いです。「用心の意味は「心をくばる、万一備えて注意を払う」で、「空き巣ご用心くださいのような形で用いられます。用心」は「気を付ける」よりも意味の範囲が狭いため、使用される場面限定的であると言えます。自愛の意味は「自分大切にする自分体調気を付ける」です。相手の健康を気遣う際に、「体調にお気を付けください」を「ご自愛くださいと言い換え用いられます。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「《気を付けて》の敬語」の関連用語

《気を付けて》の敬語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《気を付けて》の敬語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS