《気をつけてください》の敬語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《気をつけてください》の敬語の意味・解説 

《気をつけてください》の敬語

「気をつけてください」の敬語表現

気をつけてください」は挨拶として、また相手気遣ったり、忠告したりする時に用いられる表現です。「気をつけて」に「ください」をつけた丁寧語表現であるため、同僚親し間柄の上司に用いて問題ありません。ただし、「ください」という表現尊敬語の「くださる」を命令形したものなので、「気をつけてください」には「気をつけなさい」や「気をつけろ」という命令ニュアンス含まれます。そのため、ビジネスシーンにおいては「お気をつけください」や「お気をつけくださいませ」という敬語表現用いるのが適切です。

また、「お気をつけいただけますか」や「お気をつけいただけますでしょうか」はより丁寧な表現で、クライアント地位の高い上司との会話用いられます。

「気をつけてください」の敬語の最上級の表現

気をつけてください」の敬語最上級表現は、「お気をつけいただけました幸甚でございます」です。「気をつけてくださったこの上ない幸せです」という意味で、会話ではなく文書において用いられることが多い敬語表現です。最上級敬語表現ではあるものの、会話の中で用いると過剰に丁寧な敬語使い馬鹿にしていると相手気を悪くすることもあるので注意が必要です。口語においては、セレモニーでのスピーチなど特別な場で用いられる表現となります

「気をつけてください」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

ビジネスメール・手紙では口語よりも丁寧な表現用いるのがマナーとなっているため、相手合わせて適切な表現用いることが大切です。社内宛てのビジネスメール・手紙では「お気をつけください」や「お気をつけいただけますでしょうか」という敬語表現問題ありませんが、クライアント宛てのビジネスメール・手紙では「お気を付けいただきたく存じます」や「お気を付けくださいますようお願い申し上げます」など、より丁寧な表現用いるのが適切です。

社内宛てのビジネスメール・手紙での例文
この度は、海外栄転おめでとうございます慣れない環境で大変とは存じますが、体調崩されぬようお気をつけください
お疲れ様です明日は朝10時から○○社との会議となっております天候との予報出ておりますので、お気をつけて行ってらっしゃいませ。

取引先クライアント宛てのビジネスメール・手紙での例文
お世話になっております。〇月〇日の打ち合わせの件ですが、場所は弊社5階会議室となりますお気をつけてお越しください
平素よりお世話になっております新規プロジェクト資料添付にてお送りしますので、ご確認お願い致します。なお、資料内容機密事項含まれますので、取扱いにはくれぐれも気をつけいただければ存じます。

「気をつけてください」を上司に伝える際の敬語表現

上司に「気をつけてください」の敬語表現用い場合関係性によって表現違ってます。直属の上司や年齢の近い上司は、「気をつけてください」や「お気をつけください」という表現が適切です。近しい関係性場合、「お気をつけくださいませ」や「お気をつけいただけますでしょうかのような畏まった表現用いると居心地悪く感じる人もいます。ただし、社外人がいる場所では、「お気をつけ願えますでしょうか」など、改まった表現用いるのが無難です。経営陣など地位の高い上司に対しては、「お気をつけくださいませ」や「お気をつけいただけますでしょうか」という敬語表現が適切です。

「気をつけてください」の敬語での誤用表現・注意事項

気をつけてください」の敬語として、まれに「お気をつけてください」という表現を耳にすることがあります丁寧な表現なので適切な敬語表現聞こえますが、誤用表現なので注意しましょう敬語表現用いられる「お」は、形容詞もしくは名詞の頭にのみつけることができます。「気をつけてください」は「気をつける」という動詞と「ください」という補助動詞から成り立ってます。そのため、「お」+「気をつける」+「ください」の「お気をつけてください」という表現文法的に間違ってます。「お気をつけください」や「お気をつけになってください」などが正し表現です。

また、メール手紙で「気をつけてください」を書く時に注意すべきこととして、表記統一あげられます。気をつけてください」は「気を付けてください」と表記することもでき、「つ」が平仮名であるか漢字であるかが違うだけで意味は全く同じです。しかし、同じ意味であるからと言って、同じメール手紙の中で表記混在するのは良くありません。どちらか統一して表記する必要があります

「気をつけてください」の敬語での言い換え表現

・お気をつけください
・お気をつけくださいませ
・お気をつけいただけます
お気をつけていただけますでしょうか
お気をつけていただきたく存じます
お気をつけていただければ存じます
・お気をつけ願えますでしょうか
・お気をつけいただきますようお願い申し上げます
・お気をつけいただければ幸いです
・お気をつけいただければ幸甚に存じます
・お気をつけいただけます幸いです
・お気をつけいただけます幸甚に存じます
・お気をつけいただけました幸いです
・お気をつけいただけました幸甚でございます
・お気をつけいただけました幸甚に存じます
ご留意ください
ご用心ください
ご配慮ください
ご自愛ください
お大事になさってください



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《気をつけてください》の敬語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《気をつけてください》の敬語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS