《気骨》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《気骨》の正しい読み方の意味・解説 

《気骨》の正しい読み方

「気骨」の正しい読み方

気骨」は漢字のまま読むと「きこつ」、「きほね」などと読むことができる。では、どう読むのが正しいかというと、「きこつ」もしくは「きぼね」である。「きぼね」という読み方耳慣れないかもしれないが、「気骨(きぼね)が折れる」という慣用句もあるぐらいだ。日常的に使う言葉ではないが、念頭に入れておくとよい。

「気骨」の意味解説

気骨」は「きこつ」と読むか「きぼね」と読むかで意味が異なる。「きこつ」は自分信じることを貫き通す屈強な精神心という意味である。「気骨がある人」というと筋が通った強い心を持つ人物という意味となり、人を称賛する時に使われる一方、「きぼね」は心配や気苦労という意味があり、「気骨(きぼね)が折れる」という慣用句は気を使い精神的に疲弊するという意味となる。「気骨」は、読み方によってポジティブ/ネガティブ正反対の意味合いになる。

なぜ「気骨」と読むのか・理由

気骨」を「きこつ」、「きぼね」と読むのは、「気(き・け)」+「骨(こつ・ほね)」で構成されいるからである。ただ、漢字のまま読むと「きぼね」ではなく「きほね」と読むべきであるが、連濁という読み方により「ほね」ではなく「ぼね」に変換されている。連濁とは、発音しやすくする目的静音濁音変える読み方である。

「気骨」の類語・用例・例文

気骨(きこつ)」の類語
気概(きがい)
根性こんじょう
意気込みいきごみ

気骨(きぼね)」の類語
懸念(けねん)
憂慮ゆうりょ
気掛かりきがかり

気骨(きこつ)」の用例例文
気骨がある、気骨欠けるという言い回しをし、主に男性について表現する場合に使う。
彼に自分プロジェクト推し進める気骨がある。
少々生意気だが、彼は気骨があるため将来楽しみだ
部長周りには気骨欠けイエスマンばかりが集まっている。

気骨(きぼね)」の用例例文
心が疲弊する・した際に用いられる言葉であるが、身体的な疲労には使わない
上司小言には気骨が折れる
気骨が折れる仕事続いたので、長期休暇取りリフレッシュしたい。
何度教えて同じ失敗繰り返すので気骨折れた

「気骨」の英語用例・例文

気骨(きこつ)」は英語で「spirited」、「plucky」と表現し、「気骨(きぼね)」は「anxiety」、「dishearten」と表現する

気骨」の英語の用例例文
・His team put up a spirited defense.(彼のチーム気骨のあるディフェンスをした)
・The plucky hero’s good deeds awaken a magical transformation.(気骨のあるヒーロー善行魔法のような変化もたらした
She's been feeling a lot of anxiety about her new job.(彼女は新し仕事気骨折れている)
・The conflict between their families disheartened them.(家族間の対立気骨折れた



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《気骨》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《気骨》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS