2009年夏季ユニバーシアードにおける柔道競技 2009年夏季ユニバーシアードにおける柔道競技の概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2009年夏季ユニバーシアードにおける柔道競技の解説 > 2009年夏季ユニバーシアードにおける柔道競技の概要 

2009年夏季ユニバーシアードにおける柔道競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/21 16:40 UTC 版)

大会結果

男子

階級
60kg以下級 ジェロエン・モーレン バキトジャン・トゥレベコフ 福岡政章
アルトゥール・スラピャン
66kg以下級 海老沼匡 ハムバルズム・トノヤン ダビド・ドゥブスキ
マルティン・イワノフ
73kg以下級 王己春 アッティラ・ウングバリ サインジャルカル・ニャムオチル
ジョアシム・ボティオ
81kg以下級 ラミン・グルバノフ キム・ミンキュ ルーカス・ブラフ
ファルモン・カブロフ
90kg以下級 ドミトリー・ゲラシメンコ ルーカス・ジャチェク・コレスニク ロメン・ブフェ
李奎遠
100kg以下級 シリル・マレ 小林大輔 セルゲイ・サモイロビッチ
ヤウヘン・ビアドリン
100kg超級 ルーク・ベルビイ 上川大樹 ボル・バルナ
アンドレイ・ボルコフ
無差別 金成民 グジェゴシ・エイテル 高橋和彦
ドミトリー・ステルホフ

女子

階級
48kg以下級 浅見八瑠奈 ムンフバット・ウランツェツェグ チェルノビツキ・エーヴァ
鄭貞娟
52kg以下級 ラウラ・ゴメス デルピーヌ・デルサーユ ヤネト・ベルモイ
何燦燦
57kg以下級 マルゴルザタ・ビエラク サラ・ロコ 劉艶
ミケレ・ディエミアー
63kg以下級 王沁芳 田中美衣 イリーナ・グロモワ
アナ・カコラ
70kg以下級 国原頼子 プレブジャルガル・ルハムデグド ジェマ・ギボンズ
黄藝瑟
78kg以下級 ジェラルディーヌ・メントゥープ 鄭敬美 カリエマ・アントマルチ
カタリナ・フルマネク
78kg超級 秦茜 イ・ジョンウン スビトラーナ・ヤロムカ
グルジャン・イサノワ
無差別 張潔 山部佳苗 ベルキズ・ゼーラ・カヤ
金ナ永

男子

優勝  韓国
準優勝 ロシア
3位  日本
3位  カザフスタン

女子

優勝  日本
準優勝 韓国
3位  フランス
3位  中国

各国メダル数

国・地域
1 日本 4 4 3 11
2 韓国 3 4 4 11
3 フランス 2 2 2 6
4 中国 2 0 3 5
5 オランダ 2 0 1 3
6 ポーランド 1 2 2 5
7 ロシア 1 1 4 6
8 アゼルバイジャン 1 0 0 1
8 チャイニーズタイペイ 1 0 0 1
8 スペイン 1 0 0 1
11 モンゴル 0 2 1 3
12 ハンガリー 0 1 2 3
12 カザフスタン 0 1 2 3
14 アルメニア 0 1 1 2
15 キューバ 0 0 2 2
15 チェコ 0 0 2 2
17 ベラルーシ 0 0 1 1
17 ベルギー 0 0 1 1
17 ブルガリア 0 0 1 1
17 イギリス 0 0 1 1
17 ポルトガル 0 0 1 1
17 トルコ 0 0 1 1
17 ウクライナ 0 0 1 1
Total 18 18 36 72





「2009年夏季ユニバーシアードにおける柔道競技」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2009年夏季ユニバーシアードにおける柔道競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2009年夏季ユニバーシアードにおける柔道競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2009年夏季ユニバーシアードにおける柔道競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS