1984 (広告) 1984 (広告)の概要

1984 (広告)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 02:40 UTC 版)

1984
監督 リドリー・スコット
脚本 スティーブ・ヘイデン(コピーライター)
李克労(クリエイティブディレクター)
ブレント・トーマス(美術監督)
ナレーター エドワード・グローヴァー
出演者
  • アンヤ・メジャー
  • デビッド・グラハム
撮影 エイドリアン・ビドル
編集 パメラ・パワー
製作会社 フェアバンクス・フィルムズ、ニューヨーク
配給 Apple
公開 1983年12月31日(アイダホ州地方放送)
1984年1月22日(アメリカ全国放送のみ)
上映時間 1分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $370,000 - $900,000
次作 Think different
テンプレートを表示

最初にテレビで放送されたのは、1983年12月31日に、アイダホ州のテレビ局KMVT-TVだった[1][2]

概要

広告の対象となったMacintosh 128K

1984は、Appleから発売された初のMacintoshコンピュータの128Kの発売を記念して、リドリー・スコットが監督したテレビCMであり、広告の傑作とされている。業界紙でさえも、今までで最高の広告であるとも考えられている。60秒のCMであり、未知のヒロインを演じるアンヤ・メジャーとビッグ・ブラザーのデヴィッド・グラハムが出演している。ジョージ・オーウェルの小説『1984』の世界観を基にされており、発売商品を見せず、具体的に説明しないことで、広告史に名を残している。1984年1月22日の第18回スーパーボウルの際に、9000万人の視聴者の前で、全米で一度だけテレビCMとして放送された。

内容

ブルーとグレーを基調としたディストピア的な産業環境から始まる。灰色の服を着た人々が行進しながら、テレスクリーンへと向かい、背景で全体主義的な社会の達成を称賛するビッグ・ブラザーの演説を聴いている。

そこへ、スポーティな女性(演:アンヤ・メジャー)が走って現れる。アスレチックな外見で、ハンマー投を思わせる広頭のハンマーを持っている。服装はオレンジ色のショーツに、リンゴ、Macintoshと芸術的なキュビスムデザインが描かれた白いタンクトップを履いている。周りの風景とは一線を画した色合いとなっている。

太陽のヘルメットで顔を隠した黒い暴動服を着ている棍棒で武装した4人組に追われ、女性は広場に突っ込んだ。冒頭で見た灰色の人々の群れがこの広場に座っており、巨大なテレスクリーンに目を釘付けにしている。その上で、沈んだ顔でメガネをかけて目を部分的に隠している男性が(演:デヴィッド・グラハム)、「相反する思考」を終わらせるきっかけとなった「情報浄化令」の一周年記念講演を行っている。この思想の統一こそが、そこにある最も強力な武器であると述べている。1948年に書かれたジョージ・オーウェルの小説『1984』に登場するビッグ・ブラザーである。その後、アスリート女性と巨大テレスクリーンを交互に映し出すショットが続く。その間も以下の演説が続く。

今日を情報浄化令の最初の記念日にしよう。我々は史上初めて純粋なるイデオロギーの園を完成させた。そこでは矛盾する真実という害虫から守られ、各々の労働者が花開くのだ。思想の統一は地球上のどの艦隊や軍隊よりも強力な武器だ。我々は一つの意志、一つの決断、一つの主義を持った人民なのだ。敵は議論のうちに自滅するだろう。さあ、やつらを混乱のうちに葬り去ろうではないか。我々が勝利する!

部屋の真ん中にいる女性は、ビッグ・ブラザーが最後に「我々が勝利する!」と宣言する中、駆け上がりテレスクーンに向かって叫びながらハンマーを投げつける。テレスクリーンが砕け散り、光と煙の突風を発生させ、観客に驚きの声が広がる。

最後は以下のようなナレーションがかぶさる。

1984年1月24日、Apple ComputerはMacintoshを発表します。そして今年1984年が、小説『1984年』に描かれているような年にならない理由がわかるでしょう…[注釈 1].

Appleのロゴである多色のリンゴがテレビCMを締めくくる。


注釈

  1. ^ 原文:On January 24th, Apple Computer will introduce Macintosh. And you'll see why 1984 won't be like “1984”.
  2. ^ 原文:Who wants to move to find a new agency?
  3. ^ 原文:This is the best ad I've ever seen
  4. ^ 原文:This should be shown - This is us!
  5. ^ マックユーザーは一般的にMacintoshを使用している者を指す。マック(Mac)は、マッキントッシュの速記語であり、ユーザーは英単語で利用者を指す。
  6. ^ 大規模なキャンペーンでひとつのテレビCMの影響を測るのは難しい。

出典

  1. ^ 1984 Apple Commercial: The making of a legend”. The Mac Bathroom Reader. 2008年7月7日閲覧。
  2. ^ Pogue, David; Joseph Schorr (1993). Macworld Macintosh SECRETS. San Mateo, California: IDG Books Worldwide. pp. 251. ISBN 1-56884-025-X 
  3. ^ a b c d Linzmayer, Owen W. (2004). Apple confidential 2.0 : the definitive history of the world's most colorful company. Linzmayer, Owen W. ([Rev. 2nd ed.] ed.). San Francisco, Calif.: No Starch Press. p. 110. ISBN 1-59327-010-0. OCLC 52821221. https://www.worldcat.org/oclc/52821221 
  4. ^ Linzmayer, Owen W. (2004). Apple confidential 2.0 : the definitive history of the world's most colorful company. Linzmayer, Owen W. ([Rev. 2nd ed.] ed.). San Francisco, Calif.: No Starch Press. p. 111. ISBN 1-59327-010-0. OCLC 52821221. https://www.worldcat.org/oclc/52821221 
  5. ^ a b Folklore.org: 1984”. www.folklore.org. 2020年8月15日閲覧。
  6. ^ a b Stein, Sarah R. (2002-05). “The “1984” Macintosh Ad: Cinematic Icons and Constitutive Rhetoric in the Launch of a New Machine”. Quarterly Journal of Speech 88 (2): 118. doi:10.1080/00335630209384369. ISSN 0033-5630. https://doi.org/10.1080/00335630209384369. 
  7. ^ Isaacson, Walter,. Steve Jobs (First Simon & Schuster hardcover edition ed.). New York. p. 164. ISBN 978-1-4516-4853-9. OCLC 713189055. https://www.worldcat.org/oclc/713189055 
  8. ^ a b Linzmayer, Owen W. (2004). Apple confidential 2.0 : the definitive history of the world's most colorful company. Linzmayer, Owen W. ([Rev. 2nd ed.] ed.). San Francisco, Calif.: No Starch Press. p. 112. ISBN 1-59327-010-0. OCLC 52821221. https://www.worldcat.org/oclc/52821221 
  9. ^ Johnson, Bobbie; Francisco, San (2009年1月23日). “30 seconds that changed the world: how Apple's Macintosh changed computer screens forever” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077. https://www.theguardian.com/technology/2009/jan/23/apple-macintosh-25 2020年8月15日閲覧。 
  10. ^ a b c d Linzmayer, Owen W. (2004). Apple confidential 2.0 : the definitive history of the world's most colorful company. Linzmayer, Owen W. ([Rev. 2nd ed.] ed.). San Francisco, Calif.: No Starch Press. p. 113. ISBN 1-59327-010-0. OCLC 52821221. https://www.worldcat.org/oclc/52821221 
  11. ^ a b c d e Apple's 1984: The Introduction of the Macintosh in the Cultural History of Personal Computers.pdf. Ted Friedman. 2020/08/15閲覧.
  12. ^ Elliott, Stuart (1995年3月14日). “THE MEDIA BUSINESS: Advertising; A new ranking of the '50 best' television commercials ever made.” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/1995/03/14/business/media-business-advertising-new-ranking-50-best-television-commercials-ever-made.html 2020年8月15日閲覧。 
  13. ^ Luce, Ivan De. “The most memorable Apple ad every year, from its '1984' Super Bowl hit to dancing iPod silhouettes”. Business Insider. 2020年8月15日閲覧。
  14. ^ a b Tungate, Mark, 1967- (2007). Adland : a global history of advertising. London: Kogan Page. p. 178. ISBN 0-7494-5217-X. OCLC 191766691. https://www.worldcat.org/oclc/191766691 2020年8月15日閲覧。 
  15. ^ Tellis, Gerard J., 1950- (2004). Effective advertising : understanding when, how, and why advertising works. Thousand Oaks, Calif.: Sage Publications. p. 122. ISBN 978-1-4522-6271-0. OCLC 681550099. https://www.worldcat.org/oclc/681550099 
  16. ^ The Apple Mac is 20” (英語). www.theregister.com. 2020年8月15日閲覧。
  17. ^ Half-Life 2 for Mac Promo Plays Homeage to Apple's 1984 Mac Ad.”. YouTube. 2020年8月15日閲覧。
  18. ^ Pirates of Silicon Valley, https://www.imdb.com/title/tt0168122/ 2020年8月15日閲覧。 
  19. ^ Vote Different”. YouTube. 2020年8月15日閲覧。
  20. ^ The Simpsons - Steve Mobs”. YouTube. 2020年8月15日閲覧。
  21. ^ Nineteen Eighty-Fortnite - #FreeFortnite”. YouTube. 2020年8月15日閲覧。
  22. ^ 『フォートナイト』App Store&Google Play削除を受け、Epic Gamesは徹底抗戦の構え デジタルエコシスエムの在り方は再考の時期へ?(リアルサウンド)”. Yahoo!ニュース. 2020年8月15日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1984 (広告)」の関連用語

1984 (広告)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1984 (広告)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1984 (広告) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS