鹹水魚 鹹水魚の概要

鹹水魚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 05:40 UTC 版)

鹹水

鹹水とは、狭義では炭酸ナトリウム炭酸カリウムなどが溶解した強アルカリ性の水のことをいうが、広義では溶質の種類を問わない塩分濃度が高い水のことをいう。従って広義では海水は紛れもない鹹水であり、海水域に棲息する魚類、即ち海水魚は鹹水魚である。淡水と海水が混じり合う汽水域に棲息する汽水魚も鹹水魚に含まれる。

生態

上記以外の鹹水魚には、アラル海カスピ海死海などの強塩湖に棲息するもの、アフリカ大地溝帯タンガニーカ湖マラウィ湖などの地溝湖に棲息するもの、浜名湖宍道湖などの海跡湖に棲息するものなどが挙げられる。これらの水域に棲息する魚類は、その環境の特異性(鹹水としての水質の違い以外にも、その成立過程や他の水系との孤立性の高さなど)から、それぞれの棲息地の固有種となっている例が多く、特に前出のタンガニーカ湖やマラウィ湖においてはカワスズメ科の魚類が爆発的な適応放散を実現しており、そのほとんどの種がそれぞれ同地での固有種である。

関連項目




「鹹水魚」の続きの解説一覧




鹹水魚と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹹水魚」の関連用語

鹹水魚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹹水魚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹹水魚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS