進化心理学 社会生物学・人間行動生態学

進化心理学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/17 03:58 UTC 版)

社会生物学・人間行動生態学

進化心理学は(人間)社会生物学や人間行動生態学、ヒューマン・エソロジーと同一視されることがある。進化心理学者は通常、社会生物学の支持者であり擁護者である。しかし社会生物学は自然選択の働きに注目し、計算機理論やより心理学的な側面へ関心を向けなかった。生物は適応度を最大化しようとしているように見えるが、その行動が適応度の最大化と一致するかどうかとは関係なく、自然選択が形作った神経プログラムを実行している。選択圧を知ることは重要だがそれだけではヒトの行動は説明できない。社会生物学が動物行動学とは異なるように、進化心理学と社会生物学は異なる[5]

進化心理学は人間行動を支える精神メカニズムの発見と、それを作った選択圧の解明に注目する。また多目的学習装置よりも専門化された認知モジュールを行動の基盤として重視する。人間行動生態学は行動そのものと、行動に影響を与える生態的制約に注視する。二重相続理論は文化と遺伝子の相互作用(遺伝子-文化共進化)を重視する。つまり文化が遺伝的進化に与える役割を強調する[8]。しかしこれらの視点は矛盾するのではなくて、補い合うことができる。

応用と発展

人間の行動のうち、生存・繁殖の成功の役に立たないように思われる行動(非適応的行動)や形質についての議論もある。たとえば同性愛のようなマイノリティの性向や、殺人人種差別のような反社会的な行動、精神疾患などは本当に非適応的なのかという議論。若いうちに自殺することは完全に非適応的な行動だが、これには何の積極的な適応的意義もないのか、自ら命を絶つことは別の何らかの適応的な心理メカニズムの誤作動によって生じているのだろうかといった議論がある。このような社会的タブーに関連する研究には、差別や犯罪の正当化に繋がる、あるいは正当化を試みているなどの批判がある。それに対して、人の本性を無視するよりは直視し理解する方がより良い社会を作るために有益である、人の本性を研究することと社会的・政治的に犯罪や差別を認めることは全く別の問題であるなどの反論がある。

隣接した分野に、幼児は不完全な大人ではなくてそれぞれの発達段階で適応しているのだと考える進化発達心理学や、D.S.ウィルソンが提唱している宗教を進化の視点から解明する事に注目した進化宗教学などがある。進化心理学は進化生物学と同様に非常に学際的な分野である。心理学、人類学、社会学はもちろん動物行動学霊長類学、行動遺伝学、神経行動学、進化ゲーム理論など新しい分野の学問からも影響を受けている。

議論史

人間の心と行動の進化の研究はチャールズ・ダーウィンの1871年の著作『人類の起源と性に関連した淘汰』まで遡ることができる。ダーウィンはヒトの感情や道徳心も自然選択などによって形作られたと論じた。ダーウィンの影響を受けたジョージ・ロマネス比較心理学を創設しヒトと動物の連続性を説いた。アメリカでは同時期にウィリアム・ジェームズとウィリアム・マクドゥーガルが「本能」の概念を用いてヒトの行動を説明した。しかし彼らの機能主義的な説明はその後心理学ではあまり顧みられなかった。

19世紀末から20世紀初頭には、社会ダーウィニズム優生学的政策への反発として心理学を生物学的説明から切り離す試みが進んだ。ジョン・B・ワトソン行動主義を立ち上げ、その視点はバラス・スキナーによって強化された。社会学や人類学ではフランツ・ボアズやその弟子たちによって生物学的説明は顧みられなくなった。

1950年代にはノーム・チョムスキー生成文法を提唱しスキナーを批判した。エリック・レネバーグは単一の汎用学習システムが複雑な学習を全てこなせるという仮定について疑問を提示した。またアラン・チューリングらによって心の計算理論の基盤が築かれた。1960年代には初期の動物行動学者が本能の概念を復活させ、行動の生得性を強調した。しかしこの時代にはまだヒトの行動の生得性や遺伝的基盤を論じることはファシストと見なされる風潮があり、動物行動学の視点から人間の攻撃性を論じたコンラート・ローレンツデズモンド・モリスは批判を浴びた。またその頃の進化学者の視点は一般的に種の保存論であった。同じ頃W.D.ハミルトン血縁選択説を提唱し、進化を遺伝子の視点から捉える新しいアプローチを発見した。G.C.ウィリアムズは種の保存論を批判し、それが理論的に成り立たないことを指摘した。そして自然選択がどのように働くかを厳密に考慮する適応主義的アプローチを提唱した。この頃に行われた進化的な視点の他の分野への応用はジョン・ボウルビィ愛着理論ナポレオン・シャグノンヤノマミ族の血縁性の研究などが挙げられる。

1970年代以降、互恵的利他主義ESSといった理論も提唱され、自然選択がどのように利他的行動、血縁関係、協力、つがい、採餌、繁殖、子育てなどの複雑な社会行動を進化させたかを明らかにした。この分野には社会生物学あるいは行動生態学という呼称が付けられたがE.O.ウィルソンリチャード・ドーキンスの著作をきっかけとして社会生物学論争が起きる。この論争は科学分野を超え、進化理論を人間行動の理解に用いることに対して政治的、倫理的、社会的批判も行われた。1980年代にミシガン大学カリフォルニア大学で社会生物学者から教育を受けた心理学者、人類学者らはこの新しいフィールドに進化心理学という名を付けた。レダ・コスミデスジョン・トゥービージェローム・バーコウは1992年に論文集『The Adapted Mind』を出版し、進化心理学の成立を宣言した。

コスミデスらは進化心理学の基盤となった分野を次のように説明している[5]

  • 認知革命は人間の心が情報処理装置と見なせることを明らかにした
  • 古人類学、狩猟採集民研究と霊長類学の進歩は我々の祖先が直面したであろう問題に関するデータを提供した
  • 動物行動学、言語学、神経心理学は心が受動的に世界を記録する空白の石版でないことを示した
  • 進化生物学は漠然とした種の利益論法を否定し、より厳格な適応主義を発展させた。

  1. ^ The Human Behavior and Evolution Society http://www.hbes.com/
  2. ^ 人間行動進化学会設立に当たって http://beep.c.u-tokyo.ac.jp/~hbesj/WhatIs.htm
  3. ^ Leda Cosmides was recently interviewed by Alvaro Fischer and Roberto Araya for the Chilean newspaper, El Mercurio
  4. ^ a b c Evolutionary Psychology: A Primer Leda Cosmides & John Tooby
  5. ^ a b c d e Evolutionary psychology: Conceptual foundations Leda Cosmides & John Tooby
  6. ^ Evolutionary Psychology Russil Durrant and Bruce J. Ellis
  7. ^ Evolutionary psychology and the brain Bradley Duchaine, Leda Cosmides and John Tooby
  8. ^ Analyzing Adaptive Strategies: Human Behavioral Ecology at Twenty-Five B.Winterhalder and E.A.Smith
  9. ^ Wilson, G.D. Love and Instinct. London: Temple Smith, 1981.
  10. ^ Buss 1994
  11. ^ Buss & Barnes 1986
  12. ^ Li, N. P.; Bailey, J. M.; Kenrick, D. T.; Linsenmeier, J. A. W. (2002). "The necessities and luxuries of mate preferences: Testing the tradeoffs" (PDF). Journal of Personality and Social Psychology. 6 (6): 947-55. doi:10.1037/0022-3514.82.6.947. PMID 12051582
  13. ^ Schmitt and Buss 2001
  14. ^ a b Shackelford, Schmitt, & Buss (2005) Universal dimensions of human mate preferences; Personality and Individual Differences 39
  15. ^ Buss, David M. (2008). Evolutionary Psychology: The New Science of the Mind. Boston, MA: Omegatype Typography, Inc. p. iv. ISBN 0-205-48338-0.
  16. ^ Trivers, R. (1972). Parental investment and sexual selection. In B. Campbell (Ed.), Sexual Selection and the Descent of Man. Chicago: Aldine-Atherton.
  17. ^ Bateman, A. J. (1948). "Intra-sexual selection in Drosophila". Heredity. 2 (Pt. 3): 349-821. doi:10.1038/hdy.1948.21. PMID 18103134.
  18. ^ Buss, D. M., & Schmitt, D. P. (1993). Sexual strategies theory: an evolutionary perspective on human mating. Psychological review, 100(2), 204.
  19. ^ Buss, D. M. (1989). "Conflict between the sexes: strategic interference and the evocation of anger and upset". Journal of Personality and Social Psychology. 56 (5): 735-747. doi:10.1037/0022-3514.56.5.735.
  20. ^ Browne, Anthony; editor, health (2 September 2000). "Women are promiscuous, naturally". Retrieved 10 August 2016 - via The Guardian.
  21. ^ Buss 1989
  22. ^ Buss et al. 1992
  23. ^ Kalat, J. W. (2013). Biological Psychology (11th ed.). Cengage Learning. ISBN 9781111831004.
  24. ^ Haselton, M. G.; Miller, G. F. (2006). "Women's fertility across the cycle increases the short-term attractiveness of creative intelligence" (PDF). Human Nature. 17 (1): 50-73. doi:10.1007/s12110-006-1020-0.
  25. ^ Gangestad, S. W.; Simpson, J. A.; Cousins, A. J.; Garver-Apgar, C. E.; Christensen, P. N. (2004). "Women's preferences for male behavioral displays change across the menstrual cycle" (PDF). Psychological Science. 15 (3): 203-07. doi:10.1111/j.0956-7976.2004.01503010.x. PMID 15016293.
  26. ^ Wilcox, A. J.; Dunson, D. B.; Weinberg, C. R.; Trussell, J.; Baird, D. D. (2001). "Likelihood of conception with a single act of intercourse: Providing benchmark rates for assessment of post-coital contraceptives". Contraception. 63 (4): 211-15. doi:10.1016/S0010-7824(01)00191-3. PMID 11376648.
  27. ^ 98
  28. ^ Miller, G. F. (2000b) The mating mind: How sexual choice shaped the evolution of human nature. Anchor Books: New York.
  29. ^ Daly, Matin, and Margo I. Wilson. (1999)
  30. ^ Daly & Wilson 1998
  31. ^ 伊藤嘉昭『動物の社会 新版』(2006)、第9章「社会生物学と人間の社会―竹内久美子批判と最近の動き」
  32. ^ Mind--The Adaptive Gap Evolutionary psychologists try to shed the just-so story stigma By Eugene Russo https://notes.utk.edu/bio/greenberg.nsf/0/8557b855913a46f985256ef7001686f5?OpenDocument
  33. ^ Does the Selection task detect cheater detection? (in Fitness, J. & Sterelny, K. (Eds.), (2003) From Mating to Mentality: Evaluating Evolutionary Psychology, Monographs in Cognitive Science, Psychology Press.
  34. ^ John Ziman (Ed.) Technological Innovation as an Evolutionary Process, Cambridge University Press,2000, p.9


「進化心理学」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「進化心理学」の関連用語

進化心理学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



進化心理学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの進化心理学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS