近鉄橿原線 近鉄橿原線の概要

近鉄橿原線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/18 19:42 UTC 版)

橿原線
8400系京都ゆき急行。右手には薬師寺
西ノ京駅付近)
基本情報
日本
所在地 奈良県
起点 大和西大寺駅
終点 橿原神宮前駅
駅数 17駅
路線記号
開業 1921年4月1日
全通 1939年7月28日
所有者 近畿日本鉄道
運営者 近畿日本鉄道
車両基地 西大寺検車区
使用車両 車両の節を参照
路線諸元
路線距離 23.8 km
軌間 1,435 mm標準軌
線路数 複線
電化方式 直流1,500 V 架空電車線方式
閉塞方式 自動閉塞式
保安装置 近鉄型ATS
最高速度 100 km/h[1]
テンプレートを表示

駅ナンバリング等で使われる路線記号はBで、番号は直通運転している京都線と一体(京都駅を01とする)で振られている[2]


  1. ^ a b 寺田裕一『改訂新版 データブック日本の私鉄』 - ネコ・パブリッシング
  2. ^ 駅ナンバリングを全線で実施します (PDF) - 近畿日本鉄道、2015年8月19日
  3. ^ 年末年始ダイヤのご案内(大阪) (PDF) - 近畿日本鉄道 2009年11月10日
  4. ^ 保安上は烏丸線の車両である京都市交通局10系電車も走行可能であるが、当線に乗り入れた事はない。
  5. ^ 運賃と使用時のご注意 - 近畿日本鉄道
  6. ^ 「大軌新線附帯条件」 1918年12月7日付大阪新報 (神戸大学附属図書館新聞記事文庫)
  7. ^ a b 『近畿日本鉄道100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年、p.84
  8. ^ 『近畿日本鉄道100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年、p.86
  9. ^ Jスルーカードの利用終了について (PDF) - 近畿日本鉄道ほか 2008年12月2日
  10. ^ 行幸啓について (PDF) - 奈良県ホームページ
  11. ^ 近鉄で21020系使用のお召列車運転 - 鉄道ファン(交友社)「railf.jp」鉄道ニュース、2010年10月11日
  12. ^ 観光特急「しまかぜ」平成26年10月10日(金)、京都発着の定期運行開始! (PDF) - 近畿日本鉄道ニュースリリース、2014年4月24日
  13. ^ 行幸啓について (PDF) - 奈良県ホームページ(2014年11月22日閲覧)。
  14. ^ 行幸啓について (PDF) - 奈良県ホームページ(2016年4月4日閲覧)
  15. ^ 「八木西口駅」廃止か存続か 近鉄と橿原市協議1年、なお平行線 - 産経新聞、2017年1月5日
  16. ^ 参加表明4月17日まで/橿原市の新駅整備等まちづくり効果検討 - 建設通信新聞、2020年4月17日
  17. ^ “近鉄八木西口駅、新駅と併存可能性も 近鉄が廃止から転換、荒井・奈良知事は歓迎”. 奈良新聞. (2022年7月1日). https://www.nara-np.co.jp/news/20220721214152.html 2023年4月11日閲覧。 


「近鉄橿原線」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近鉄橿原線」の関連用語

近鉄橿原線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近鉄橿原線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近鉄橿原線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS