豊栄市 豊栄市の概要

豊栄市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 21:23 UTC 版)

とよさかし
豊栄市
豊栄市旗
豊栄市章
豊栄市旗 豊栄市章
廃止日 2005年3月21日
廃止理由 編入合併
豊栄市新津市白根市亀田町小須戸町横越町西川町味方村月潟村中之口村潟東村岩室村新潟市
現在の自治体 新潟市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
市町村コード 15221-8
面積 76.85km2
総人口 49,273
推計人口:2005年3月1日)
隣接自治体 新潟市北蒲原郡聖籠町新発田市阿賀野市中蒲原郡横越町
市の木 ケヤキ
市の花 オニバス
市の鳥 オオヒシクイ
豊栄市役所
所在地 950-3393
新潟県豊栄市葛塚3197

豊栄市役所(現:新潟市 旧北区役所)
外部リンク 新潟市北区役所
座標 北緯37度54分59秒 東経139度13分07秒 / 北緯37.91628度 東経139.21869度 / 37.91628; 139.21869座標: 北緯37度54分59秒 東経139度13分07秒 / 北緯37.91628度 東経139.21869度 / 37.91628; 139.21869
ウィキプロジェクト
新潟市の合併市町村

以下の記述は合併前の豊栄市に関しての記述であり、現在では名称等が異なる場合がある。なお、ここに記述されていない内容に関しては北区 (新潟市)などの記事を参照されたい。

新潟市(旧:西蒲原郡黒埼町を除く)への通勤率は35.8%(平成12年国勢調査)。


  1. ^ a b 『広報とよさか』第38号 p.1 豊栄町の沿革・町名の由来・町章 (PDF) (1961年8月20日)
  2. ^ 『広報とよさか』第366号 p.3 豊田荘とは (PDF) (1990年10月15日)
  3. ^ 『広報とよさか』第512号 p.24 町村合併と新町名 (PDF) (2002年12月15日)
  4. ^ a b 地理院地図 「数値地図25000(土地条件)」+「空中写真(1961~1969年)」+「標準地図」”. 国土地理院. 2020年12月30日閲覧。
  5. ^ 北区のお宝ものがたり 3.河川改修と福島潟開発 (PDF) - 新潟市北区.2019年1月19日閲覧。
  6. ^ 北区のお宝ものがたり 8.葛塚市とともに歩んできたまち (PDF) - 新潟市北区.2019年1月19日閲覧。
  7. ^ 新潟市『特集 20周年に考える』
  8. ^ 『豊栄広報』第21号 p.1 町の由来と将来を表現 - 町章できる - (PDF) (1959年9月20日)
  9. ^ 『豊栄広報』第42号 p.1 役場新庁舎できあがる (PDF) (1962年3月20日)
  10. ^ 『広報とよさか』第529号 p.13 ふるさととよさか今と昔 その1 豊栄市役所 (PDF) (2004年5月15日)
  11. ^ 冠水、浸水続く 豊栄町『朝日新聞』昭和42年8月29日夕刊、3版、9面
  12. ^ 『豊栄広報』第99号 pp.1-3 用途地域指定を申請 (1968年10月15日)
  13. ^ 『豊栄広報』第113号 pp.1-4 市街化区域など決定 (1970年12月28日)
  14. ^ 『豊栄広報』第118号 p.2 用途地域指定を変更 (PDF) (1971年10月30日)
  15. ^ 『豊栄広報』第123号 p.6 市街化区域 用途地域指定案できる (PDF) (1972年7月20日)
  16. ^ 『豊栄広報』第131号 p.6 都市計画用途地域 ただいま縦覧中です (PDF) (1973年1月20日)
  17. ^ 『豊栄広報』第147号 p.3 市街地の住居表示 「町割」原案まとまる (PDF) (1974年3月20日)
  18. ^ 『豊栄広報』第219号 p.7 聖籠町との境界変更 (PDF) (1978年8月20日)
  19. ^ 『広報とよさか』第257号 p.11 新発田市との境界の一部を変更 (PDF) (1981年9月20日)
  20. ^ 『広報とよさか』第108号 p.4 空から見た市街地 戦後3倍に膨張 (PDF) (1970年2月10日)
  21. ^ 『豊栄広報』第214号 p.6 駅裏団地の造成始まる (PDF) (1978年4月20日)
  22. ^ “新潟・豊栄市、初の工業団地建設へ、近く本格調査に着手―工業振興の遅ればん回。”. 日本経済新聞: p. 22 地方経済面 新潟. (1986年4月4日) 
  23. ^ “製造業変わる立地地図―豊栄市「団地」で元気印に(リサーチ&ランキング)”. 日本経済新聞: p. 27 朝刊. (1994年10月31日) 
  24. ^ 豊栄市中心市街地活性化基本計画(2002年3月発行、豊栄市) p.21 第Ⅰ章 2.(3) 豊栄市の大型店の現状
  25. ^ 豊栄市中心市街地活性化基本計画(2002年3月発行、豊栄市) pp.20-21 第Ⅰ章 2.(2) 豊栄市の商圏
  26. ^ “特集―スーパーセンター出店加速、流通新業態、日本で脚光(ニュースがわかる)”. 日本経済新聞: p. 17 朝刊. (2003年11月4日) 
  27. ^ “豊栄に大規模商業施設、日本版の「WEM」、ランド・コンサルタントが計画。”. 日本経済新聞: p. 22 地方経済面 新潟. (1991年3月20日) 
  28. ^ 『広報みしま』 Vol.387 pp.4-5 来春から高校普通科の通学区域が変わります 三島町(2000年6月)
  29. ^ a b 『広報とよさか』第112号 p.16 豊栄市のあゆみ 教育 (PDF) (1970年11月30日)
  30. ^ a b 『広報とよさか』第242号 p.4 学校基本調査の結果概数 (PDF) (1980年6月20日)
  31. ^ a b 『広報とよさか』第362号 p.11 市内の小・中学生は6,661人 (PDF) (1990年6月15日)
  32. ^ a b 資料3 北区の検討資料”. 新潟市立学校適正配置審議会 第8回会議. 新潟市教育委員会 (2009年8月). 2020年4月30日閲覧。
  33. ^ 出典は新潟県小学校の廃校一覧#新潟市を参照
  34. ^ 出典は新潟県中学校の廃校一覧#新潟市を参照
  35. ^ 広報とよさか 第296号 pp.2-3 バス路線の廃止・変更問題”. 豊栄市 (1984年12月15日). 2018年12月1日閲覧。
  36. ^ 広報とよさか 第302号 P.1 出迎えをうけた定期バス”. 豊栄市 (1985年6月15日). 2020年4月28日閲覧。
  37. ^ 豊栄市中心市街地活性化基本計画(2002年3月発行、豊栄市) p.12 第Ⅰ章 1.(5) ③ 乗合バス路線と輸送人員数






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊栄市」の関連用語

豊栄市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊栄市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊栄市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS