西廂記 評価

西廂記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/20 18:22 UTC 版)

評価

伝統的には表向き『西廂記』は淫書とされ、良家の子女が読むべきものではないとされた。しかし実際には大いに流行し、傳田章によると末までに100種に及ぶテクストの存在が確認されるという[7]

明代にはまた『西廂記』を南曲に作りかえた『南西廂記』が作られた[8]

金聖嘆は『西廂記』を『荘子』、『離騒』、『史記』、『杜甫詩』、『水滸伝』に並ぶ第六才子書として高く評価した。

紅楼夢』ではしばしば『西廂記』とその文句に言及しているが、題を『会真記』に変えてある(第23回)。

参考文献

外部リンク


  1. ^ 『録鬼簿』巻上
  2. ^ 田中訳(1970) pp.461-462
  3. ^ 『太平広記』巻488・雑伝記5・鶯鶯伝
  4. ^ 前野訳(1968)より
  5. ^ 黄(2010) pp.57-58
  6. ^ 田中訳(1970) p.460
  7. ^ 田中訳(1970) p.456
  8. ^ 黄(2010) p.62


「西廂記」の続きの解説一覧




西廂記と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西廂記」の関連用語


2
元曲 デジタル大辞泉
92% |||||

3
琵琶記 デジタル大辞泉
92% |||||

4
金聖嘆 デジタル大辞泉
74% |||||

5
52% |||||





10
36% |||||

西廂記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西廂記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西廂記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS