西夏学 21世紀のタングート研究

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西夏学の解説 > 21世紀のタングート研究 

西夏学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/18 02:15 UTC 版)

21世紀のタングート研究

1990年代後半から、新世代の西夏学者が登場した。中国では、多くの若い学者が西夏学に重要な貢献をしてきた。孫伯君は、サンスクリットのテキストの西夏語訳の研究に取り組んでいる。戴忠沛は、西夏のテキストに書かれたチベット語の音声の注釈を研究している。韓小忙は、西夏文字の正書法の形式を定義しようとしている[25]。日本では、荒川慎太郎(1971年生まれ)が西夏語音韻論に注目し、西夏語の押韻辞書を作成した。アメリカでは、マーク・ミヤケが「Pre-Tangut(西夏祖語)」と呼ぶ西夏語の仮想の祖語を再構しようとしている。フランスでは、ギヨーム・ジャック英語版が西夏語の動詞の理解を深めた。イギリスでは、イムレ・ガランボス英語版がグリンステッドの研究を引き継ぎ、大英図書館が所蔵するカラ・ホトの西夏語写本、特に『将苑』の研究を行っている[26]

定評のある西夏学者も重要な貢献を続けている。李範文は西夏語-中国語辞書の改訂増補版(2008年)を、クィチャノフと荒川は西夏語-ロシア語-英語-中国語辞書(2006年)を発表した。これらの辞書はどちらもコンピューターの西夏文字組版を使用しており、近年では西夏文字をUnicodeでエンコードする提案がなされている[25]

1994年に大英図書館が設立した国際敦煌プロジェクト英語版(IDP)により、カラ・ホトなどからの西夏語写本がデジタル化されたことで、世界中の学者の西夏語文書の原本を研究する能力が大幅に向上している[27]。2012年10月26日 (2012-10-26)現在、オンラインのIDPデータベースには、ロンドンの大英図書館サンクトペテルブルク東洋写本研究所英語版台北中央研究院プリンストン大学図書館英語版に所蔵されている西夏語写本・刊本の目録エントリ1110点、画像684点が含まれていた[28]

2010年、寧夏社会科学院(Ningxia Academy of Social Sciences)は、Tangut Research(西夏研究, Xīxià Yánjiū)というタイトルの季刊誌を創刊した。これは、最初の西夏学専門の定期的学術雑誌である[29]


  1. ^ a b c d e f g h Nie, Hongyin (1993). “Tangutology During the Past Decades”. Monumenta Serica 41: 329–347. ISSN 0254-9948. http://bic.cass.cn/english/InfoShow/Arcitle_Show_Forum2_Show.asp?ID=307. 
  2. ^ a b Kessler, Adam T. (2012). Song Blue and White Porcelain on the Silk Road. Volume 27 of Studies in Asian Art and Archaeology. Brill. p. 21. ISBN 9789004218598. https://books.google.com/books?id=iABEQXUfmhIC 
  3. ^ Dunnell, Ruth (1992). “The Hsia Origins of the Yüan Institution of Imperial Preceptor”. Asia Major 5: 85–111. 
  4. ^ a b Ikeda, Takumi (2006). “Exploring the Mu-nya people and their language”. Zinbun (39): 19–147. 
  5. ^ Bushell, S.W. (Oct 1899). “The Tangut script in the Nank'ou Pass”. The China Review 24 (2): 65–68. 
  6. ^ Bushell, S.W. (1895–1896). “The Hsi Hsia Dynasty of Tangut, their Money and Peculiar Script”. Journal of the North China Branch of the Royal Asiatic Society 30: 142–160. 
  7. ^ Nishida, Tatsuo (1966). A Study of Hsi-Hsia Language. Tokyo: The Zauho Press. p. 519 
  8. ^ Pelliot, Paul (1932). “Livres reçus: N. A. Nevskii, Očerk istorii tangutovedenya ("Histoire des études sur le si-hia")”. T'oung Pao 29 (1): 226–229. 
  9. ^ Morisse, M. G. (1901). “Contribution preliminaire à l'étude de l'écriture et de la langue Si-hia”. Memoires présentés par divers savants à l'Académie des Inscriptions et Belles-Lettres 11 (2): 313–379. 
  10. ^ a b Kychanov, Evgenij Ivanovich (1996–2000). “preface”. 俄藏黑水城文献 [Heishuicheng Manuscripts Collected in the St.Petersburg Branch of the Institute of Oriental Studies of the Russian Academy of Sciences]. 1. Shanghai Guji Chubanshe. ISBN 7-5325-2036-6 
  11. ^ Nishida, Tatsuo (2005). “Editor's Preface”. Xixia Version of the Lotus Sutra from the Collection of the St. Petersburg Branch of the Institute of Oriental Studies of the Russian Academy of Sciences. 創価学会. p. 167 ). http://www.iop.or.jp/0515/nishida1.pdf 
  12. ^ a b Kychanov (2005年11月5日). “Tangut Studies at the Institute of Oriental Manuscripts”. 2012年10月26日閲覧。
  13. ^ Clauson, Gerard (1964). “The future of Tangut (Hsi Hsia) studies”. Asia Major 11 (1): 54–77. http://www.ihp.sinica.edu.tw/~asiamajor/pdf/1964/1964-54.pdf. 
  14. ^ Gerard Clauson's Skeleton Tangut (Hsi Hsia) Dictionary: A facsimile edition. With an introduction by Imre Galambos. With Editorial notes and an Index by Andrew West. Prepared for publication by Michael Everson. Portlaoise: Evertype. ISBN 978-1-78201-167-5.
  15. ^ a b c Grinstead, Eric (December 1974). “Hsi-Hsia: News of the Field”. Sung Studies Newsletter 10: 38–42. http://www.humanities.uci.edu/eastasian/SungYuan/JSYS/Archive/SSN10.pdf. 
  16. ^ Nishida, Tatsuo (1986). “西夏語『月々楽詩』の研究”. 京都大学文学部紀要 (Memoirs of the Faculty of Letters Kyoto University) 25: 1–116. 
  17. ^ van Driem, George (2001). Languages of the Himalayas. 1. BRILL. p. 456. ISBN 978-90-04-12062-4 
  18. ^ Shi, Jinbo. “The Pillar of Tangutology: E.I. Kychanov’s Contribution and Influence on Tangut Studies”. In Popova, Irina. Тангуты в Центральной Азии: сборник статей в честь 80-летия проф. Е.И.Кычанова [Tanguts in Central Asia: a collection of articles marking the 80th anniversary of Prof. E. I. Kychanov]. Oriental Literature. pp. 469–480. ISBN 978-5-02-036505-6 
  19. ^ He Lulu 賀璐璐 (2008年5月4日). “古塔廢墟下的宝藏” (Chinese). 中央人民広播電台. 2012年10月23日閲覧。
  20. ^ Shi Jinbo (史金波) (1997). (Chinese)北京圖書館館刊 (Journal of Beijing Library) (1): 67–80. ISSN 1006-9666. 
  21. ^ Gaowa (2007年6月21日). “A Review of Tangut Buddhism, Art and Textual Studies”. 国際敦煌プロジェクト. 2012年10月25日閲覧。
  22. ^ McKay. “Buddhism and State Foundation in Eleventh Century Xia”. International Institute for Asian Studies. 2012年10月26日閲覧。
  23. ^ Kepping, Ksenia (2003). “Zhuge Liang's «The general's garden» in the Mi-Nia translation”. Last Works and Documents. St. Petersburg. pp. 13–24. http://www.kepping.net/pdfs/main/Ksenia_Kepping_Last_Works.pdf 
  24. ^ Grinstead, Eric (October 1972). “The Tangut Tripitaka, Some Background Notes”. Sung Studies Newsletter (6): 19–23. http://www.humanities.uci.edu/eastasian/SungYuan/JSYS/Archive/SSN06.pdf. 
  25. ^ a b c Cook. “Tangut (Xīxià) Orthography and Unicode : Research notes toward a Unicode encoding of Tangut”. 2012年10月23日閲覧。
  26. ^ Petra Kappert Fellow”. ハンブルク大学写本文化研究センター. 2012年10月26日閲覧。
  27. ^ Mair, Victor H. (2010–2011). “The Impact of IDP on Dunhuang Studies”. IDP News (International Dunhuang Project) (36–37): 4–5. ISSN 1354-5914. 
  28. ^ IDP Statistics”. International Dunhuang Project. 2012年10月26日閲覧。
  29. ^ 西夏研究” (Chinese). Ningxia Academy of Social Sciences. 2012年10月23日閲覧。


「西夏学」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西夏学のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西夏学」の関連用語

西夏学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西夏学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西夏学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS