裴仁基とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 裴仁基の意味・解説 

裴仁基

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 09:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

裴 仁基(はい じんき、生年不詳 - 619年)は、中国軍人は徳本。本貫河東郡聞喜県。子は裴行儼・裴行倹

経歴

裴定の子として生まれた。開皇元年(581年)、親衛となった。開皇9年(589年)、南朝陳との戦いに参戦して、戦功により儀同の位を受けた。本官のまま漢王楊諒の王府に仕えた。仁寿4年(604年)、煬帝が即位すると、楊諒が挙兵して反乱を起こそうとしたので、仁基は強く諫めた。楊諒は激怒して、仁基を捕らえて獄につないだ。楊諒が敗北すると、煬帝は仁基を賞賛して、護軍に任じた。大業年間、武賁郎将に転じ、将軍李景の下で黔安の向思多の反乱を討ち、位は銀青光禄大夫に進んだ。吐谷渾張掖で撃破し、金紫光禄大夫の位を加えられた。また靺鞨の侵入を撃退して、左光禄大夫の位を受けた。煬帝の高句麗遠征にも参加して、位は光禄大夫に進んだ。

大業12年(616年)、張須陀李密と戦って戦死すると、仁基は河南道討捕大使に任じられ、虎牢を拠点に李密の勢力の拡大をはばんだ。しかし功績が賞賛されることはなく、かえって監軍御史の蕭懐静の讒言を受けたため、大業13年(617年)4月に蕭懐静を殺して李密に帰順した。仁基は李密により河東郡公に封じられ、仁基の子の裴行儼は絳郡公に封じられた。

皇泰元年(618年)9月、王世充は全軍を偃師に向かわせ、李密に決戦をいどんだ。李密が諸将に戦いの方略について問うと、仁基は要路を守って王世充の東進をはばみつつ、精鋭に東都(洛陽)を突かせて長期戦に持ち込むよう進言した。単雄信をはじめ李密の諸将には王世充を軽視するものが多く、決戦論が主流を占めて、仁基の進言は李密に取り上げられなかった。李密は王世充と決戦して敗れ、仁基は王世充に捕らえられた。

王世充は仁基父子を礼遇し、兄の娘を裴行儼にとつがせた。皇泰2年(619年)4月、王世充が皇帝を僭称すると、仁基は礼部尚書に任じられ、裴行儼は左輔大将軍に任じられた。裴行儼はその戦いぶりから「万人敵」と称された。王世充は仁基父子の威名に日に日に猜疑心を高めていった。同年5月、仁基は将来に不安を抱き、宇文儒童・陳謙・崔徳本らとともに反乱を計画した。将軍の張童仁が陰謀を王世充に密告したため、仁基父子は王世充に殺害された。

伝記資料

  • 隋書』巻70 列伝第35
  • 北史』巻38 列伝第26



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「裴仁基」の関連用語

裴仁基のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



裴仁基のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの裴仁基 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS