裴仲規とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 裴仲規の意味・解説 

裴仲規

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/08 23:04 UTC 版)

裴仲規(はい ちゅうき、456年 - 503年)は、北魏官僚軍人本貫河東郡聞喜県

経歴

裴延儁の従祖弟にあたる。奉朝請を初任とし、侍御を兼ねた。咸陽王元禧司州牧となると、仲規は召されて司州主簿となり、建興郡の事務を代行した。孝文帝代郡から洛陽に帰るにあたって、仲規は将来の志望を訊ねられると、王府仕えや1郡の太守のみならず、帝のそばで功績を挙げたいと希望を述べた。まもなく司徒主簿に任じられた。仲規の父が郷里で病床に伏すと、仲規は公務を捨てて駆けつけ、制に違反した科で免官された。503年(景明4年)、中山王元英が義陽を攻撃すると、仲規は召されてその下で統軍となり、戦没した。享年は48。河東郡太守の位を追贈された。は貞といった。

子はなく、弟の裴叔義の次男の裴伯茂が後を嗣いだ。

伝記資料

  • 魏書』巻69 列伝第57
  • 北史』巻38 列伝第26



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「裴仲規」の関連用語

1
50% |||||

2
34% |||||

3
4% |||||

裴仲規のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



裴仲規のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの裴仲規 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS