蓮沼村 蓮沼村の概要

蓮沼村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 09:48 UTC 版)

はすぬまむら
蓮沼村
蓮沼村旗
蓮沼村章
蓮沼村旗 蓮沼村章
廃止日 2006年平成18年)3月27日[1]
廃止理由 新設合併
成東町山武町蓮沼村松尾町山武市[1]
現在の自治体 山武市
廃止時点のデータ
日本
地方 関東地方
都道府県 千葉県
山武郡
市町村コード 12406-1
面積 9.72 km2
総人口 4,846
(2004年4月1日)
隣接自治体 山武郡成東町松尾町横芝町
村の木 マキ
村の花 ヒマワリ
村の鳥 チドリ
蓮沼村役場
所在地 289-1806
千葉県山武郡蓮沼村ハ4832-1
外部リンク 蓮沼村Internet Archive
座標 北緯35度36分06秒 東経140度30分01秒 / 北緯35.60178度 東経140.50036度 / 35.60178; 140.50036座標: 北緯35度36分06秒 東経140度30分01秒 / 北緯35.60178度 東経140.50036度 / 35.60178; 140.50036
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

2006年(平成18年)3月27日、近辺の成東町山武町松尾町と合併し、山武市となったため消滅した[1]

地理

千葉県太平洋側、九十九里平野の中にあって九十九里浜の真ん中に位置し、九十九里矢ヶ指浦の名前の由来の箭挿神社がある[2]古代においては、当村の区域は大部分が海であった。鎌倉時代に立村され海岸線の後退により広がったものであり、起伏は全くないといっても良い。

隣接する自治体

歴史

千葉県の自治体の中でも特に面積が小さいが、鎌倉時代初期上総広常が粛清された際、海岸伝いに当地に逃れた広常の孫の光宗主従によって興された村であり[3]町村制施行に伴いに当村の開墾地である平野新田を併合したものの、立村以来その他の市町村とは合併しなかったためである。

沿革

行政

  • 村長

  1. ^ a b c d “新4市・町 誕生祝う 香取市 県内初の自治区制導入 山武市 旧4町村、テープカット 新・成田市 NARITAナンバーを交付 横芝光町 2町合併、喜びかみしめ”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 16. (2006年3月28日) 
  2. ^ 神話の森 - 歌語り風土記 - 千葉県
  3. ^ 『角川日本地名大辞典 12 千葉県』 1309頁
  4. ^ 蓮沼海浜公園|県立都市公園/千葉県


「蓮沼村」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓮沼村」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
山武 デジタル大辞泉
52% |||||


6
32% |||||





蓮沼村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓮沼村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蓮沼村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS