瓜破本線料金所 瓜破本線料金所の概要

瓜破本線料金所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 14:24 UTC 版)

瓜破本線料金所
所属路線 阪神高速14号松原線
料金所番号 13-225
起点からの距離 9.1 km(えびすJCT起点)
(0.4 km) 三宅出入口
供用開始日 1980年3月1日
所在地 547-0024
大阪市平野区瓜破6丁目
備考 環状線方面のみ設置
2020年3月29日、大和川本線料金所から改称
テンプレートを表示

2020年3月29日6号大和川線全通に伴い、「大和川本線料金所」(やまとがわほんせんりょうきんじょ)から変更となった[1]

料金所施設

環状線方面

  • ブース数:5
    • ETC専用:3(時間帯によっては2)
    • 一般:2

歴史

  • 1980年昭和55年)3月1日:阿倍野 - 松原間の開通と同時に供用開始。
  • 2003年平成15年)10月29日:料金所拡幅工事で一番左のレーンを改良し、5車線横並びの配置から手前に4車線・奥に2車線の配置とすることで、6車線の料金所となる[2]
  • 2008年(平成20年)4月1日:料金所拡幅工事前の配置に戻され、5車線の料金所となる[3]
  • 2020年令和2年)3月29日:大和川本線料金所から瓜破本線料金所に名称変更[1]

阪神高速14号松原線
(14-06) 喜連瓜破出入口 - 瓜破本線料金所 - (14-07) 三宅出入口

脚注

関連項目

外部リンク


  1. ^ a b 14号松原線 大和川本線料金所の名称を「瓜破本線料金所」に変更します”. 阪神高速道路株式会社 (2020年3月23日). 2020年3月23日閲覧。
  2. ^ 14号松原線大和川料金所 拡幅効果のお知らせ ~大和川料金所からの渋滞が解消されました~” (PDF). 阪神高速道路公団 (2003年12月10日). 2004年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月14日閲覧。
  3. ^ 14号松原線 大和川本線料金所の料金お支払い場所が変更になります”. 阪神高速道路 (2008年4月1日). 2011年2月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月14日閲覧。


「瓜破本線料金所」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  瓜破本線料金所のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瓜破本線料金所」の関連用語

瓜破本線料金所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瓜破本線料金所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瓜破本線料金所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS