熱力学ポテンシャル 平衡状態の安定性

熱力学ポテンシャル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/12 20:54 UTC 版)

平衡状態の安定性

系が温度 Tex の外界と接しているとき、熱力学第二法則から、系に変化が起きるとき

である。一方、エネルギー保存則から

である。pex は外界の圧力、μex は外界の化学ポテンシャルである。これらをまとめると、

となる。系が平衡状態にあるとき、変化が起こらないので、

である。 これが成り立つ条件は、1次変分について

および、2次変分について

である。

1次変分の条件から

  • 系が熱を交換するとき(δS ≠ 0)、
  • 系の体積が変化するとき(δV ≠ 0)、
  • 系が物質を交換するとき(δN ≠ 0)、

などの平衡条件が得られる。

2次変分の条件からは

などが得られる[11]。ここで、CV定積熱容量Cp定圧熱容量κS断熱圧縮率κT等温圧縮率である。

平衡状態の安定性から熱力学ポテンシャルは一般に凸関数となる。


  1. ^ 田崎『熱力学』 p.120
  2. ^ 田崎『熱力学』 p.17
  3. ^ 佐々真一 著、兵頭俊夫 編 『熱力学入門』共立出版、2000年、76頁。ISBN 4-320-03347-7 
  4. ^ a b 久保『熱学・統計力学』 p.88
  5. ^ 例えば分極 P磁化 M など。
  6. ^ a b c d 清水『熱力学の基礎I』pp.94-98
  7. ^ 例えば分極 P に対応する外部電場 E や磁化 M に対応する外部磁場 H など。
  8. ^ 清水『熱力学の基礎II』p.2
  9. ^ a b c d β=1/Tα=μ/T を表す。
  10. ^ a b 久保『熱学・統計力学』 p.90
  11. ^ 久保『熱学・統計力学』 p.97





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熱力学ポテンシャル」の関連用語

熱力学ポテンシャルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熱力学ポテンシャルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熱力学ポテンシャル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS