正寧県 正寧県の概要

正寧県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 03:15 UTC 版)

中華人民共和国 甘粛省 正寧県
冬の農家
冬の農家
慶陽市中の正寧県の位置
慶陽市中の正寧県の位置
簡体字 正宁
繁体字 正寧
拼音 Zhēngníng
カタカナ転写 ヂョンニン
国家 中華人民共和国
甘粛
地級市 慶陽市
行政級別
面積
総面積 1,329 km²
人口
総人口(2004) 23 万人
経済
電話番号 0934
郵便番号 745300
行政区画代碼 621025
公式ウェブサイト http://www.zninfo.gov.cn/

歴史

漢初上郡に設置され、現在の正寧県及び寧県の一部を管轄した。30年建元6年)、後漢により廃止され管轄区域は泥陽県に統合された。

441年太平真君2年)、北魏は現在の正寧県永和鎮羅川村に再び陽周県を設置、趙興郡の管轄(468年に華州、487年に班州、489年に豳州と改称)とした。西魏の時代にあんると陽周県に顕州が新設されている。557年北周は顕州を廃止、陽周県を寧州趙興郡に移管している。

583年開皇3年)、隋朝は趙興郡を廃止、陽周県は寧州(607年に北地郡と改称)直轄とされた。598年(開皇18年)には羅川県と改称されている。742年天宝元年)、唐朝により寧州が彭原郡と改称された際、羅川県は真寧県と改称されている。758年乾元元年)に彭原郡が寧州と改称されると明末までその管轄とされた。1601年万暦29年)に慶陽府の直轄とされ、1723年雍正元年)に正寧県と改称され現在に至る。

地理

慶陽市は東南部東経107度56分から108度38分、北緯35度14分から35度36分に位置し、東は陝西省黄陵県、南は旬邑県、西南は彬州市、西は長武県、北は寧県と隣接する。




「正寧県」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正寧県」の関連用語

正寧県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正寧県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正寧県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS