松田聖子 夢で逢えたら 松田聖子 夢で逢えたらの概要

松田聖子 夢で逢えたら

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 22:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
SONY Night Square
松田聖子 夢で逢えたら
ジャンル トーク番組
バラエティ番組
放送方式 録音
放送期間 1981年4月12日 - 1983年4月3日
放送時間 日曜 22:00 - 22:30
(※ニッポン放送での放送時間)
ネットワーク NRN各局
東北放送
東海ラジオ
朝日放送
パーソナリティ 松田聖子
テーマ曲 松田聖子『Only My Love』
(アルバム『North Wind』より)
ディレクター 宮本幸一[1]
松村吉洋[2]
提供 SONY
テンプレートを表示

概要

松田聖子にとってニッポン放送での初レギュラー番組『ザ・パンチ・パンチ・パンチ』の7代目パンチガール(パーソナリティ)を卒業して3か月後にスタートした単独レギュラー番組である。第1回放送の収録は1981年3月31日(14時頃 - 16時頃)に行われたが、この時は頭を抱えて考え込んだという、チーフディレクターの宮本幸一の談がある[3]。最初、この番組は「夢見る少女」をテーマにしていた[4]

この番組には、ロボットの「ロボスケ」というオリジナルキャラがいた。ロボスケもはがきを読んだり、少しエッチな質問をしたりしながら聖子と掛け合いトークをしていた。名前はリスナーから募集し、270票集まったロボスケに決定した[5]

目玉コーナーは「ショート・ショート・カプセル」で、聖子自ら様々なキャラクターを演出しながら芝居をするというコーナーであった。この番組の構成作家だった藤井青銅がその台本を主に手掛けていた[6]。後にこれら台本などをまとめて、ワニブックスから書籍化された。

その他のコーナーには、聖子自身のアイデアで生まれたという、テーマに沿って選んだ曲を5曲書いて送る「青春ベスト5」など[7]

この番組を録音中のスタジオから、聖子がTBSラジオの番組『ザ・ヒットパレード』に生出演したことがあり、この時宮本ディレクターらも一緒になってTBSにとっては他局であるこの番組の宣伝をしたことがある[8]

1981年11月29日の放送では、前年1980年に引退した山口百恵との“共演”企画が行われた[9]

本番組終了の6か月後の1983年10月から、聖子自身の後継番組となる『松田聖子 愛にくちづけ』がスタートしている。

この番組のオープニング曲は聖子の曲『Only My Love』(アルバム『North Wind』より)、エンディング曲も同じく聖子の曲『潮騒』(アルバム『SQUALL』より)。

ゲスト

スタッフ


  1. ^ a b 『夢で逢えたら Talking with love』p.211 - 213
  2. ^ a b 『夢で逢えたら パート2 Dreaming love with Seiko』巻末スタッフ紹介より。
  3. ^ 『夢で逢えたら Talking with love』p.90 - 92
  4. ^ 明星集英社)1981年6月号 p.156 - 157「MYOJO PAPER RADIO」
  5. ^ 『夢で逢えたら Talking with love』p.84 - 89
  6. ^ 『夢で逢えたら パート2 Dreaming love with Seiko』目次より。
  7. ^ 明星(集英社)1981年10月号 p.174 - 175「MYOJO PAPER RADIO」
  8. ^ 『夢で逢えたら Talking with love』p.92 - 94
  9. ^ 各新聞、1981年11月29日ラジオ欄の内容より
  10. ^ a b c 『夢で逢えたら Talking with love』p.106


「松田聖子 夢で逢えたら」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松田聖子 夢で逢えたらのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松田聖子 夢で逢えたら」の関連用語

松田聖子 夢で逢えたらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松田聖子 夢で逢えたらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松田聖子 夢で逢えたら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS