松岡完 松岡完の概要

松岡完

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 13:36 UTC 版)

略歴

熊本県生まれ。1976年静岡県立静岡高等学校[2]卒業。1980年東京大学教養学部卒業。筑波大学大学院社会科学研究科で学び、「ダレス外交とインドシナ : アジア太平洋秩序の形成を求めて」で法学博士号を取得[3]1993年立命館大学国際関係学部助教授、1994年、筑波大学助教授。2002年、筑波大学人文社会系教授[4][5]

著書

単著

  • 『ダレス外交とインドシナ』(同文舘出版, 1988年)
  • 『20世紀の国際政治――二度の世界大戦から冷戦の終焉まで』(同文舘出版, 1992年)
  • 『ワールドカップの国際政治学』(朝日新聞社朝日選書〉, 1994年)
  • 『1961ケネディの戦争――冷戦・ベトナム・東南アジア』(朝日新聞社, 1999年)
  • 『ベトナム戦争――誤算と誤解の戦場』(中央公論新社中公新書], 2001年)
  • 『20世紀の国際政治(改訂増補版)――二度の世界大戦から冷戦の時代』(同文舘出版,  2003年)
  • 『ベトナム症候群――超大国を苛む「勝利」への強迫観念』(中央公論新社[中公新書], 2003年)
  • 『ケネディと冷戦――ベトナム戦争とアメリカ外交』(彩流社, 2012年)
  • 『ケネディとベトナム戦争――反乱鎮圧戦略の挫折』(錦正社, 2013年)
  • 『20世紀の国際政治(第三版)――二度の世界大戦から冷戦を経て』(同文舘出版, 2014年)
  • 『ケネディはベトナムにどう向き合ったか――JFKとゴ・ジン・ジェムの暗闘』(ミネルヴァ書房, 2015年)
  • 『超大国アメリカ100年史――戦乱・危機・協調・混沌の国際関係史』(明石書店, 2016年)
  • 『そもそもアメリカってなに?――メイキング・オブ・USA』(現代書館, 2022年)
  • 『ケネディという名の神話――なぜ私たちを魅了し続けるのか』(中央公論新社[中公選書], 2023年)

共編著

  • 広瀬佳一竹中佳彦)『冷戦史――その起源・展開・終焉と日本』(同文舘出版, 2003年)

外部リンク


  1. ^ 松岡 完 - Webcat Plus”. webcatplus.nii.ac.jp. 2022年6月30日閲覧。
  2. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』平成15年度(125周年)版 287、291頁。
  3. ^ 筑波大学附属図書館”. www.tulips.tsukuba.ac.jp. 2022年6月11日閲覧。
  4. ^ 松岡 完(マツオカ ヒロシ)
  5. ^ KAKEN 松岡完


「松岡完」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松岡完」の関連用語

松岡完のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松岡完のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松岡完 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS