東京都立第四商業高等学校 設置学科

東京都立第四商業高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 14:18 UTC 版)

設置学科

  • 全日制課程
  • どの学科も資格取得に力をいれている。(日商簿記検定2級・3級、全商情報処理検定1 - 3級、全商簿記検定1 - 3級・全商商業経済検定1 - 3級、秘書検定、販売士、色彩検定、珠算.電卓検定1 - 3級、全商英語検定1 - 3級、ITパスポート、全経簿記検定2 - 3級、全商ビジネス文書検定1 - 3級、日本情報処理検定初段 - 3級、全商ビジネス計算検定1 - 3級、全商ビジネスコミュニケーション検定)

※定時制課程は2007年度に募集停止し、2010年3月に閉課された(東京都立稔ヶ丘高等学校へ統合)。

特徴

  • バリアフリー対応となっており、正面の2個所の昇降口など随所にスロープが設置されているほか、校舎内(本館)はエレベータが1基設置されている。
  • 校庭にはナイター照明設備がある。
  • 都立高校で唯一の屋内アーチェリー場を備える。
  • 校章菜の花と二振りの剣を表している。
  • 東京富士大学との間で、高大連携(「パッケージデザイン研究」をテーマに連携授業を実施)をしていた。
  • 東京都のビジネス教育事業(大学との連携授業)「東京プランニングラボ」の実施会場となっている。令和6年、東京都の商業高校7校(第四商業高校・葛飾商業高校芝商業高校千早高校第三商業高等学校第五商業高等学校大田桜台高等学校)の生徒が山崎製パンと共同開発した商品について市販されている。
  • 2018年度は東京都の新しいビジネス教育「コンソーシアム東京」において、大日本印刷株式会社との連携授業が開始された。

年間行事

  • 体育祭(6月) - チームカラーに分かれて優勝を競う。昼の部の最初に男子応援団・チアリーダーの演目がある。
  • 四商祭(10月) - 学園祭
  • 芸術鑑賞教室(12月)
  • マラソン大会(2月) - 光が丘公園を使用。
  • 予餞会(3月) - 3年生を送る会
  • 若葉祭(3月) - 球技大会

  1. ^ a b c 勝田久『昭和声優列伝 テレビ草創期を声でささえた名優たち』駒草出版、2017年2月22日、209頁。ISBN 978-4-905447-77-1 


「東京都立第四商業高等学校」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京都立第四商業高等学校」の関連用語

東京都立第四商業高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京都立第四商業高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京都立第四商業高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS