春日市立春日中学校 春日市立春日中学校の概要

春日市立春日中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/19 15:15 UTC 版)

春日市立春日中学校
北緯33度32分02秒 東経130度26分50秒 / 北緯33.5339度 東経130.44719度 / 33.5339; 130.44719座標: 北緯33度32分02秒 東経130度26分50秒 / 北緯33.5339度 東経130.44719度 / 33.5339; 130.44719
過去の名称 春日町・那珂町・福岡市組合立三筑南中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 春日市
設立年月日 1947年4月
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C140221800027
所在地 816-0863
福岡県春日市須玖南2-172
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要

春日市域の西方に位置する牛頸川那珂川に挟まれた平野部、弥生時代の遺跡の散在で知られる須玖地区南方の一角に所在する。

春日市の他の小中学校同様にコミュニティ・スクールを導入している[1]

歴史

「学校の概要」(春日中学校公式ホームページ)参照[2]

  • 1954年(昭和29年)
    • 4月 - 筑紫郡春日町ほか2ヶ町村組合立三筑中学校より分離独立し、三筑南中学校として開校。
    • 10月 - 現在地に移転。
  • 1960年(昭和35年)4月 -春日町立春日東中学校(現・春日市立春日東中学校)が本校から分離独立。
  • 1972年(昭和47年)4月 - 市制施行に伴い、春日市立春日中学校と改称。
  • 1977年(昭和52年)4月 - 春日市立春日西中学校が本校から分離独立。
  • 1996年(平成8年)4月 - 春日市立春日北中学校が本校から分離独立。
  • 2004年(平成16年)11月 - 創立50周年記念式典開催。
  • 2010年(平成22年)
    • 2月 - 新体育館完成。
    • 4月 - 春日中学校分室ことばの教室を開設。

アクセス

卒業生


  1. ^ 春日市のコミュニティ・スクール 春日市、2023年8月20日閲覧。
  2. ^ a b c d 学校の概要 春日中学校ホームぺージ、2023年8月20日閲覧。
  3. ^ 春日熊野神社 紀行道中写真館、2023年8月20日閲覧。


「春日市立春日中学校」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春日市立春日中学校」の関連用語

春日市立春日中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春日市立春日中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春日市立春日中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS