日野晴光 日野晴光の概要

日野晴光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/29 04:16 UTC 版)

 
日野晴光
時代 戦国時代
生誕 永正15年1月1日1518年2月10日
死没 天文24年9月18日1555年10月3日
戒名 照岳
官位 正二位権大納言
主君 後奈良天皇
氏族 藤原北家庶流日野家
父母 父:日野内光
母:畠山尚順の娘
陽春院(摂津元造の養女)[注釈 1]
晴資
養子:輝資
テンプレートを表示

生涯

徳大寺実淳の次男であった父・内光は嗣子のなかった日野政資の養子となって日野家を継ぎ、初めは11代将軍足利義高(義澄)偏諱を受け高光(たかみつ)、澄光(すみみつ)を名乗っていた。子の晴光も同じように慣例に倣い、義澄の子で12代将軍・足利義晴より偏諱を受けた。

幕府の重臣で内談衆に任じられていた摂津元造の養女を正室に迎え、代々の日野家当主同様、幕政にも影響力を持った。

大永7年(1527年)、桂川原の戦いで父・内光は縁戚関係にあった細川高国側について敗北し、敗走する途中で討ち死にする。晴光自身まだ幼少であったが、これを受けて家督を継いだものと思われる。

天文8年(1539年2月10日参議となる。

天文24年(1555年)9月18日、薨去。享年37。実子・晴資も早世しており、一時日野家は断絶状態となるが、広橋国光の子である輝資によって再興された。

系譜

脚注

注釈

出典

関連項目


  1. ^ 足利義輝乳母


「日野晴光」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日野晴光」の関連用語

日野晴光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日野晴光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日野晴光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS