日野晶也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日野晶也の意味・解説 

日野晶也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 01:56 UTC 版)

日野 晶也(ひの あきや)は、日本の生物学者である。専門は海産無脊椎動物の受精・発生、核酸、DNA解析。海洋生物の医薬資源開発。神奈川大学名誉教授。

経歴

東京都出身。早稲田大学教育学部[1]、同大学院理工学研究科、応用物理学専攻科、理学博士課程単位取得、1980年名古屋大学理学部発生生物学講座助手[2]を経て1983年ワシントン大学、名古屋大学在外研究員、1989年高知大学 非常勤講師[要出典]、1989年神奈川大学理学部応用生物科学科(後の生物科学科)専任講師[1]、1991年助教授[3]。2013年4月から2017年まで神奈川大学理学部長[4]、2017年9月神奈川大学常務理事[1]。2021年4月1日から2022年9月22日まで学校法人神奈川大学理事長[1]。2021年神奈川大学名誉教授[5]日本動物学会所属。

研究

  • 海産無脊椎動物の受精・発生に関する生化・生理学の研究
  • 海産無脊椎動物のオルガネラ(ミトコンドリアと中心体)のDNAに関する研究
  • 核酸の解析等による個体発生と系統発生に関する研究(ユムシと環形動物についての系統学的位置を検討)[6]
  • 海洋生物の医薬資源開発-医薬を指向した海洋生物の探索と調査・開発

著作・文献

  • 「受精の生化学」実験生物学講座(丸善1985年)
  • 「Morphological and Biochemical Changes in Sperm at Fertilization」 "Biology of Echinodrmata"(Balkema, Rotterdam, 1991年)
  • 「発生の生化学、生物学データ大百科事典、下巻」(朝倉書店,2002)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日野晶也」の関連用語

日野晶也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日野晶也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日野晶也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS