扶桑 地理の比定

扶桑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/08 01:27 UTC 版)

扶桑(ふそう、扶木扶桑木扶桑樹とも)は、中国伝説で東方の果てにあるとされる巨木である。


注釈

  1. ^ 九州王朝説支持者の中には「古代の中国では、日本の九州が扶桑の生えるところとされ、『紫庭』と呼ばれ憧れの地だった」という説がある。
  2. ^ 扶桑国にあるという文字を神代文字のことだともしている
  3. ^ ただし「乙祁」は仁賢天皇ではなく顕宗天皇としている。

出典

  1. ^ 岡本健一『蓬莱山と扶桑樹 : 日本文化の古層の探究』思文閣出版、2008年8月。ISBN 9784784214006 
  2. ^  郭璞序 (中国語), 山海經/海外東經, ウィキソースより閲覧。 
  3. ^  郭璞序 (中国語), 山海經/大荒東經, ウィキソースより閲覧。 
  4. ^  姚思廉 (中国語), 梁書/卷54, ウィキソースより閲覧。 
  5. ^  陳壽 (中国語), 三國志/卷30, ウィキソースより閲覧。 
  6. ^  魏志倭人伝『魏志倭人伝』。ウィキソースより閲覧。 
  7. ^  劉安 (中国語), 淮南子/天文訓, ウィキソースより閲覧。 
  8. ^  劉安 (中国語), 淮南子/墬形訓, ウィキソースより閲覧。 
  9. ^  劉安 (中国語), 淮南子/覽冥訓, ウィキソースより閲覧。 
  10. ^  沈約 (中国語), 宋書/卷22, ウィキソースより閲覧。 
  11. ^  姚思廉 (中国語), 梁書/卷54#.E6.89.B6.E6.A1.91.E5.9C.8B, ウィキソースより閲覧。 
  12. ^ 【県指定文化財】扶桑木(珪化木)<天然記念物>”. 伊予市. 2023年2月11日閲覧。
  13. ^ 最古級の日本全図、室町初期作か」『YOMIURI ONLINE読売新聞社、2018年6月15日。オリジナルの2018年6月16日時点におけるアーカイブ。
  14. ^ 大和岩雄『「日本」国はいつできたか : 日本国号の誕生』六興出版〈ロッコウブックス〉、1985年7月。 
  15. ^ 赤松文之祐「扶桑国論--日本古代史への挑戦」『現代の眼』 18巻、4号、1977年4月、266 - 276頁。 
  16. ^ いき一郎『扶桑国は関西にあった : 中国正史の倭国九州説』葦書房、1995年8月。ISBN 4751206079 
  17. ^ 和漢三才圖會 巻之十四 外夷人物”. 近代デジタルライブラリー. 2011年11月6日閲覧。
  18. ^ 高橋竜雄『大日本国号考』同文館、1900年、61-64頁。 


「扶桑」の続きの解説一覧




扶桑と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「扶桑」の関連用語

扶桑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



扶桑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの扶桑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS