式亭三馬 出典

式亭三馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 20:12 UTC 版)

式亭三馬(しきていさんば、安永5年(1776年) - 文政5年閏1月6日1822年2月27日))は、江戸時代後期の地本作家で薬屋、浮世絵師滑稽本浮世風呂』『浮世床』などで知られる。は菊地泰輔、は久徳。通称は西宮太助。戯号は四季山人、本町庵、遊戯堂、洒落斎しゃらくさいなど。名が久徳で字が泰輔とする文献もある[1]


  1. ^ 棚橋正博:『式亭三馬』新装版、ぺりかん社(2007)p.2
  2. ^ a b c 岡本勝雲英末雄『新版近世文学研究事典』おうふう、2006年2月、150頁。 
  3. ^ 粋と洒落!江戸の広告作法「えどばたいじんぐ」 ⑦ | ミュージアム通信 | アドミュージアム東京”. www.admt.jp. 2020年4月22日閲覧。
  4. ^ 鈴木敏夫:『江戸の本屋(上)』、中公新書(1980)p.163 ほか
  5. ^ 題簽書名は『滑稽絵入忠臣蔵偏痴気論』(早稲田大学図書館 (Waseda University Library)所蔵)
  6. ^ 三馬自身も自宅を逆恨みで集団に襲撃され、かつ被害者なのに処罰された経験があり、討ち入りを義挙とせず否定する作風が多い。
  7. ^ 増原奈摘「式亭三馬『忠臣蔵偏痴気論』成立についての考察」(法政大学国文学会、2020年)
  8. ^ 勝田武尭が大根売りをしたり、裸で討ち入りに駆け付けてきた史実はなく創作である。


「式亭三馬」の続きの解説一覧




式亭三馬と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「式亭三馬」の関連用語

式亭三馬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



式亭三馬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの式亭三馬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS