座間市立旭小学校 座間市立旭小学校の概要

座間市立旭小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 16:00 UTC 版)

座間市立旭小学校
座間市立旭小学校
北緯35度29分16.2秒 東経139度25分44.3秒 / 北緯35.487833度 東経139.428972度 / 35.487833; 139.428972座標: 北緯35度29分16.2秒 東経139度25分44.3秒 / 北緯35.487833度 東経139.428972度 / 35.487833; 139.428972
国公私立の別 公立学校
設置者 神奈川県
校訓 あいさつをしよう
最後までやりぬこう
人の身になって考えよう
設立年月日 1980年4月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B114221620109
所在地 252-0003
神奈川県座間市ひばりが丘5丁目43-1
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要

地域の人口が急速に増加したことに伴い、1980年に座間市立ひばりが丘小学校から分離し、開校した[1]

通学区域

出典[2]

  • 座間市
    • 小松原2丁目(全域)
    • ひばりが丘1丁目(全域)
    • ひばりが丘5丁目(1番〜56番)

進学中学校

出典[2]

沿革

出典[1]

  • 1980年昭和55年)
    • 4月 - 座間市立ひばりが丘小学校から分離し、旭小学校開校(普通学級22・児童数817名)。
    • 6月 - 旭小学校PTA設立総会開催。
    • 9月 - 旭小学校鼓笛隊編成。
    • 11月 - 校旗授与式挙行。
  • 1981年(昭和56年)1月 - 屋内運動場落成。
  • 1984年(昭和59年)4月 - 障害児学級新設(情緒障害)。
  • 1989年平成元年)11月 - 創立十周年記念式典。
  • 1999年(平成11年)4月 - 障害児学級あさひ級1組(知的)・あさひ級2組(情緒)となる。
  • 2005年(平成17年)
    • 7月 - 平成17年度旭小学校耐震補強工事。
    • 10月 - 創立25周年記念式典挙行。
  • 2010年(平成22年)6月 - 創立30周年記念航空写真撮影。
  • 2011年(平成23年)4月 - 学校教育目標改定。通級指導教室新設。
  • 2012年(平成24年)
    • 4月 - 国際教室新設。
    • 8月 - トイレ改修工事。
  • 2013年(平成25年)4月 - 通級指導教室Ⅱ増設。
  • 2014年(平成26年)4月 - 特別支援級あさひ3増設。
  • 2015年(平成27年)4月 - 特別支援級あさひ4増設。

学校教育目標

人間豊かな児童を育成する[3]


  1. ^ a b 沿革 - 座間市立 旭小学校”. asahi-e.zama.school. 2023年8月5日閲覧。
  2. ^ a b 小・中学校の通学区域|座間市ホームページ”. 座間市ホームページ. 2023年8月5日閲覧。
  3. ^ 座間市立旭小学校グランドデザイン-2023年8月5日閲覧


「座間市立旭小学校」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「座間市立旭小学校」の関連用語

座間市立旭小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



座間市立旭小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの座間市立旭小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS