座間市立相模中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 座間市立相模中学校の意味・解説 

座間市立相模中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/02 16:16 UTC 版)

座間市立相模中学校

正門前(2015年10月12日)
北緯35度30分13.9秒 東経139度25分45.4秒 / 北緯35.503861度 東経139.429278度 / 35.503861; 139.429278座標: 北緯35度30分13.9秒 東経139度25分45.4秒 / 北緯35.503861度 東経139.429278度 / 35.503861; 139.429278
国公私立の別 公立学校
設置者 座間市
設立年月日 1979年(昭和54年)4月2日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C114221620054
所在地 252-0001
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

座間市立相模中学校(ざましりつ さがみちゅうがっこう)は、神奈川県座間市相模が丘丁目にある公立中学校。通称は「さっちゅう」。  

歴史

通学区域

  • 座間市
    • 相模が丘一丁目
    • 相模が丘二丁目
    • 相模が丘三丁目
    • 相模が丘四丁目
    • 相模が丘五丁目
    • 相模が丘六丁目
    • 小松原一丁目
    • 広野台一丁目1番〜32番・36番〜50番
    • 広野台二丁目
    • 相武台一丁目9番7号・12号・14号・18号・10番〜14番

進学前小学校

部活動

  • 軟式野球部
  • 陸上競技部
  • サッカー部
  • ソフトボール部
  • ソフトテニス部
  • バスケットボール部
  • 卓球部
  • 剣道部
  • バレーボール部
  • 美術部
  • 家庭部
  • 合唱部
  • 演劇部
  • バドミントン部

行事

  • 4月 入学式、始業式、離着任式、内科検診、心臓検診、尿検査、身体測定、授業参観、保護者会、歯科検診、新入生歓迎大会、兄弟学級開き
  • 5月 耳鼻科検診、眼科検診、PTA総会、授業参観、部活動保護者会、生徒総会、遠足(1・2年)
  • 6月 衣替え、修学旅行(3年)、心肺蘇生法講習会(2年)、引き取り訓練、授業参観、保護者会、生徒総会、定期試験
  • 7月 携帯電話マナー教室(1年)、生徒総会、三者面談、大掃除、終業式、夏季休業開始
  • 8月 夏季休業、始業式、避難訓練
  • 9月 体育祭
  • 10月 定期試験、相模祭、学校へ行こう週間
  • 11月 職場体験(2年)、定期試験、授業参観・保護者会、青少年フェスティバル、学校保健委員会、福祉体験学習(1年)
  • 12月 生徒会立会演説会、生徒総会、三者面談、大掃除、終業式、冬季休業
  • 1月 始業式、新入生保護者説明会、
  • 2月 小学6年生1日体験入学、学年末試験、薬物乱用防止講演会・保護者会(3年)
  • 3月 卒業式、生徒総会、1・2学年保護者会、学校保健委員会、修了式

常任委員

常任委員という委員会がある。

  • 文化福祉常任委員会
  • 整備美化常任委員会
  • 学習図書常任委員会
  • 保健体育常任委員会
  • 生活常任委員会
  • 放送常任委員会
  • 体育祭実行委員会
  • 相模祭実行委員会
  • 選挙管理委員会
  • 予算編成委員会

制服

ゆるキャラ

2021年、「サガーミくん」が学校のゆるキャラとして制定された。

交通

著名な出身者

脚注

  1. ^ 座間中学校相模台通学区全域・広野台と座間市相武台一丁目の相模野小学校通学区と座間市立東中学校小松原一丁目通学区を学区として新設開校。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「座間市立相模中学校」の関連用語

座間市立相模中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



座間市立相模中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの座間市立相模中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS