岩倉使節団 関連項目

岩倉使節団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/25 02:49 UTC 版)

岩倉使節団(いわくらしせつだん)は、明治維新期の明治4年11月12日1871年12月23日)から明治6年(1873年9月13日まで、日本からアメリカ合衆国ヨーロッパ諸国の米欧12ヶ国に派遣された使節団である。岩倉具視を特命全権大使とし、首脳陣や留学生を含む総勢107名で構成された。当初の目的であった不平等条約改正の交渉は果たせなかったものの、日本近代化の原点となる旅として、明治政府の国家建設に大きな影響を与えたことから[1]、日本の歴史上でも遣唐使に比すべき意味をもつ使節とも言われる[2]


  1. ^ 明治150年 インターネット特別展 -岩倉使節団 〜海を越えた150人の軌跡〜-”. アジア歴史資料センター. 2024年5月23日閲覧。
  2. ^ 岩倉使節団 米欧亜回覧の会 岩倉使節団とは?『明治維新政府首脳による西洋文明調査旅行』 2017年2月4日
  3. ^ 牧原憲夫, p. 102.
  4. ^ アメリカではグラント大統領、イギリスではヴィクトリア女王、フランスではティエール大統領、ベルギーでは国王レオポルド2世、オランダでは国王ウィレム3世、ドイツでは皇帝ヴィルヘルム1世と謁見した。
  5. ^ 宮永孝「アメリカにおける岩倉使節団 : 岩倉大使の条約改正交渉」『社會勞働研究』第38巻第2号、法政大学、1992年1月、43-93頁、NAID 110000184475 
  6. ^ 長野桂次郎国立公文書アジア歴史センター
  7. ^ 池田寛治国立公文書アジア歴史センター
  8. ^ 阿部潜国立公文書アジア歴史センター
  9. ^ 岩倉使節団メンバー(出発時)米欧亜回覧の会
  10. ^ 吉雄永昌国立公文書アジア歴史センター
  11. ^ 瓜生震(読み)うりゅう しんコトバンク
  12. ^ a b 津田塾大学デジタルアーカイブ「津田梅子 4, 五人の女子留学生たち、シカゴにて」”. 津田塾大学. 2022年10月24日閲覧。 “津田塾大学デジタルアーカイブのファイル名:PH011_001”
  13. ^ 亀田 2005, p. 14
  14. ^ a b 国土交通省 観光庁 『高札撤去―信教の自由獲得へ―』 (PDF) 地域観光資源の多言語解説文データベース
  15. ^ 国立公文書館 公文書にみる日本のあゆみ 『キリスト教禁止の高札が撤廃される』
  16. ^ 三菱UFJフィナンシャルグループ (2009年1月8日). “MUFGのある暮らし 5号” (PDF). 2021年4月18日閲覧。 p.23





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩倉使節団」の関連用語

岩倉使節団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩倉使節団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩倉使節団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS