富士急行6000系電車 ラッピング

富士急行6000系電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/02 08:39 UTC 版)

ラッピング

以下、特記が無いものは富士急ハイランドでの開催イベントに関する。

運用

2011年度中(2012年3月まで)に2編成、2012年度に2編成、2017年度(2018年3月)に1編成、2019年度に2編成の計7編成が導入され、1000形の一部と5000系を順次置き換えた。

編成表

富士急行6000系電車 編成表
形式
行先表示器 側面窓の形状 営業運転開始日 ラッピング
クモハ6000形
(Mc・1号車)
モハ6100形
(M'・2号車)
クハ6050形
(Tc・3号車)
機器 PT・Cont MG・CP CP  
編成 6501(ケヨ22) クモハ6501
(モハ205-33)
モハ6601
(モハ204-33)
クハ6551
(クハ204-11)
三色LED 1段下降式 2012年2月29日 マッターホルン号
(2016年9月15日~)
6001(ケヨ25) クモハ6001
(モハ205-6)
モハ6101
(モハ204-6)
クハ6051
(クハ204-2)
三色LED 2段窓、上段下降下段固定式 2012年3月18日
6002(ケヨ26) クモハ6002
(モハ205-9)
モハ6102
(モハ204-9)
クハ6052
(クハ204-3)
三色LED 2段窓、上段下降下段固定式 2012年8月
6003(ケヨ27) クモハ6003
(モハ205-12)
モハ6103
(モハ204-12)
クハ6053
(クハ204-4)
三色LED 2段窓、上段下降下段固定式 2013年1月 リサとガスパールトレイン
(2019年3月15日~)
6502(ハエ28) クモハ6502
(モハ205-287)
モハ6602
(モハ204-287)
クハ6552
(クハ204-107)
フルカラーLED 1段下降式 2018年3月21日 トーマスランド20周年記念号
(2018年3月21日~)
6701(ハエ85) クモハ6701
(モハ205-3005)
モハ6801
(モハ204-3005)
クハ6751
(クハ204-3005)
フルカラーLED 1段下降式 2019年6月22日 富士急行線開業90周年記念車両
(2019年6月22日~)
6702(ハエ81) クモハ6702
(モハ205-3001)
モハ6802
(モハ204-3001)
クハ6752
(クハ204-3001)
フルカラーLED 1段下降式 2019年7月26日 NARUTO×BORUTO
富士 木ノ葉隠れの里号
(2019年7月26日~)
  • ()内はJR時代の車両番号もしくは編成番号
  • MG:補助電源装置
  • Cont:界磁添加励磁制御装置
  • CP:空気圧縮機
  • PT:パンタグラフ

注釈

  1. ^ 2.29の語呂合わせから、富士急行が「富士急の日」としている。
  2. ^ 初代は1000形の1205編成(2016年4月に「富士登山電車」に改装)。2代目は1201編成(2019年2月廃車・解体)。

出典

  1. ^ a b c 富士急行線に新型車両「6000系」導入 〜平成24年2月29日(水)「富士急の日」に運行開始〜』(PDF)(プレスリリース)富士急行、2012年2月16日。 オリジナルの2020年11月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201108032051/https://www.fujikyu.co.jp/data/news_pdf/20120223123657_Fujikyutrain20120216.pdf2020年11月8日閲覧 
  2. ^ 富士急行6000系,2月29日に営業運転を開始”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2012年2月17日). 2018年1月18日閲覧。
  3. ^ a b 富士急行6000系が営業運転を開始”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2012年3月2日). 2018年1月18日閲覧。
  4. ^ a b c 杉山淳一 (2012年3月1日). “富士急行6000系デビュー! 元205系が水戸岡鋭治デザインに、耐寒耐雪装備も”. マイナビニュース (マイナビ). オリジナルの2018年1月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180118124719/https://news.mynavi.jp/article/20120301-FujiQ/ 2018年1月18日閲覧。 
  5. ^ 交友社「鉄道ファン」2015年12月号特集:山手線 新時代へ 36頁記事
  6. ^ 元JR東日本205系、富士急行6000系の開業90周年記念車両がデビュー マイナビニュース 乗りもの 2019年6月22日 2019年7月25日閲覧
  7. ^ 姉妹鉄道提携25周年記念 富士急行線マッターホルン号運行開始』(PDF)(プレスリリース)富士急行、2016年9月13日。 オリジナルの2020年11月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201108031849/https://www.fujikyu.co.jp/data/news_pdf/pdf_file2_403.pdf2020年11月8日閲覧 
  8. ^ a b トーマスランド20周年記念号”. 富士急行. 2021年5月20日閲覧。
  9. ^ 富士急行線「リサとガスパールトレイン」本日3/15(金)より運行開始”. PR TIMES. 富士急行 (2019年3月15日). 2023年2月18日閲覧。
  10. ^ NARUTO×BORUTO トレインが走るってばよ! 富士急ハイランド新エリア開業”. Response.. イード (2019年7月24日). 2023年2月18日閲覧。
  11. ^ 【お知らせ】「THE IDOLM@STER in 富士急ハイランド」コラボ企画の実施について『4/29コラボ電車運行開始!!』”. 富士山に一番近い鉄道 富士急行線. 富士山麓電気鉄道 (2021年5月6日). 2021年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月18日閲覧。[リンク切れ]
  12. ^ 【お知らせ】BanGDream!ガールズバンドパーティ!in富士急ハイランド コラボ企画『ラッピング電車運行開始!!』”. 富士山に一番近い鉄道 富士急行線. 富士山麓電気鉄道 (2021年7月28日). 2021年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月18日閲覧。[リンク切れ]


「富士急行6000系電車」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士急行6000系電車」の関連用語

富士急行6000系電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士急行6000系電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富士急行6000系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS