大韓民国国家清廉委員会 大韓民国国家清廉委員会の概要

大韓民国国家清廉委員会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/03 01:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
国家清廉委員会
各種表記
ハングル 국가청렴위원회
漢字 國家淸廉委員會
発音 クッカチョンリョムウィウォンフェ
英語表記: Korea Independent Commission Against Corruption
テンプレートを表示

沿革

  • 1999年8月 - 腐敗防止基本法制定、及びに反腐敗特別委員会設置など、腐敗防止総合対策が大統領に報告される。
  • 1999年9月 - 大統領諮問機構として、反腐敗特別委員会を設置。
  • 2001年7月24日 - 腐敗防止法を制定・公布。
  • 2002年1月25日 - 腐敗防止委員会発足。
  • 2005年7月21日 - 腐敗防止法改正にともない、国家清廉委員会に変更。国家清廉度を高め、腐敗防止関連業務を効果的に履行することを目指す。
  • 2008年2月29日 - 国民苦情処理委員会、国務総理行政審判委員会とともに国民権益委員会に統合され、廃止となった。

役割・組織

国家清廉委員会は、腐敗行為の摘発・処罰などの事後統制機能とともに、制度改善、教育広報など事前予防的機能を有する、国家次元の総合的・独立的な腐敗防止対策中心機構である。高位公職者を含めた権力周辺、及びに権力機関に対する牽制と均衡を成すために、韓国史上最初となる内部告発者保護・補償制度を取り入れ、施行している。

委員会

委員は総員9人で、任期は3年。長官級の委員長1人と次官級の常任委員2人は大統領が任命し、6人の非常任委員の内、3人は国会、3人は大法院長が推薦する者を、大統領が任命するか委嘱する。

事務処

委員会機能を補佐するために、腐敗防止政策などを委員会に上程し、委員会決定事項の処理業務を行なう事務処を置いている。以下は2007年8月22日時点での組織である。

  • 事務処長(常任委員の1人が兼職)
    • 運営支援チーム
    • 法務管理官
      • 法務監査チーム
      • 法令分析企画チーム
      • 法令分析管理チーム
    • 政策企画室
      • 企画調整官
      • 制度改善団
        • 制度改善企画チーム
        • 制度1チーム
        • 制度2チーム
        • 制度3チーム
      • 革新人事企画官
      • 政策総括チーム
      • 財政企画チーム
      • 評価調査チーム
      • 情報管理チーム
    • 広報協力団(団長は委員長代弁人を兼任)
      • 教育広報チーム
      • 国際協力チーム
      • 民間協力チーム
    • 審査本部
      • 保護補償団
        • 保護チーム
        • 補償チーム
      • 審査企画官
      • 行動綱領チーム
      • 不正腐敗申告センター
      • 審査官(4人)

歴代委員長

関連項目

外部リンク




「大韓民国国家清廉委員会」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大韓民国国家清廉委員会」の関連用語

大韓民国国家清廉委員会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大韓民国国家清廉委員会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大韓民国国家清廉委員会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS