大志田秀次
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 00:17 UTC 版)
獲得メダル | ||
---|---|---|
陸上競技 | ||
アジア競技大会 | ||
金 | 1986 ソウル | 1500m |
大志田 秀次(おおしだ しゅうじ、 1962年5月27日 - )は、陸上競技指導者(駅伝競走)、元選手。東京国際大学駅伝部監督・Honda陸上競技部エグゼクティブアドバイザーを経て現在は 明治大学体育会競走部駅伝監督。岩手県盛岡市出身。岩手県立盛岡工業高等学校、中央大学卒業。
来歴
(現)盛岡市立見前中学校3年生の時、全中800mで優勝。岩手県立盛岡工業高等学校を卒業後、中央大学に進学。現役時代の箱根駅伝では、4年時に8区で区間賞を獲得している。卒業後は本田技研工業陸上競技部に入部。1986年アジア競技大会では、1500mに日本代表として出場し金メダルを獲得した。現役引退後の1991年から2001年までは同部でコーチを務めた。また、1994年から1999年までは、母校・中央大学のコーチも兼任した[1]。
2011年に創部された東京国際大学駅伝部の監督に就任。創部5年目にあたる2016年の第92回箱根駅伝では、チームを箱根駅伝初出場に導いた[2]。その後も、2019年には全日本大学駅伝初出場にして初シード獲得(総合4位)、2020年には第96回箱根駅伝で初シード獲得(総合5位)、2021年には出雲駅伝初出場にして初優勝と、監督としてチームを躍進させている。2022年シーズンをもって監督を勇退すると、2023年シーズンよりHonda陸上競技部のエグゼクティブアドバイザーに就任。2025年4月から 明治大学体育会競走部駅伝監督に就任[3]。
脚注
- ^ “大志田秀次監督プロフィール -駅伝部-”. 東京国際大学. 東京国際大学 (2021年12月10日). 2025年3月10日閲覧。
- ^ “東京国際大が初箱根 創部5年目 無名選手コツコツ”. 日刊スポーツ. 日刊スポーツ (2015年10月18日). 2025年3月10日閲覧。
- ^ “明治大学体育会競走部 駅伝監督に大志田秀次氏就任が決定 「紫紺の襷プロジェクト~Mの輝きを再び~」が始動 —箱根駅伝優勝に向け さらに前へ 世界へ—”. 明治大学. 明治大学 (2025年3月3日). 2025年3月10日閲覧。
- 大志田秀次のページへのリンク