大志摩孫四郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大志摩孫四郎の意味・解説 

大志摩孫四郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 05:37 UTC 版)

大志摩 孫四郎(おおしま まごしろう、1891年1月24日 - 1961年4月28日)は、日本の実業家南洋拓殖社長。

人物・経歴

東京府赤坂区生まれ[1]。1918年に東京帝国大学法学部政治学科卒業後[2]朝鮮銀行入行[3]

1938年東洋拓殖入社。資金主任、資金課次席、資金課長、平壌支店長、経理課長[1]理事を経て[4]、1940年南洋拓殖社長。1944年南洋拓殖会長[5]

日本の降伏後、公職追放を経て[6]、日本海外移住振興社長を務め[7]、1956年から海外移住審議会委員[8]。1961年従四位勲二等瑞宝章追贈[9]

脚注

  1. ^ a b 大衆人事録 第11版
  2. ^ 東京帝国大学卒業生氏名録
  3. ^ 南洋群島職員録 : 南洋庁・主要会社・団体役員 昭和16年 図書 南洋群島協会, [1984] 全 2 件の該当箇所
  4. ^ 東洋拓殖(株)『東洋拓殖株式会社三十年誌』(1939.08)
  5. ^ 南拓誌 図書 南拓会, 1982.11
  6. ^ 総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、497頁。NDLJP:1276156  追放事由は「南洋拓殖総裁東洋拓殖理事」。
  7. ^ 五、海外移住の現状外務省
  8. ^ 官報昭和31年本紙第8846号 676頁
  9. ^ 官報昭和36年本紙第10310号 85頁
先代
深尾隆太郎
南洋拓殖社長
1940年 - 1944年
次代
下田文一



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大志摩孫四郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大志摩孫四郎」の関連用語

大志摩孫四郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大志摩孫四郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大志摩孫四郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS