大塔村 (和歌山県) 大塔村 (和歌山県)の概要

大塔村 (和歌山県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/01 06:51 UTC 版)

おおとうむら
大塔村
大塔町旗 大塔町章
廃止日 2005年5月1日
廃止理由 新設合併
(旧)田辺市龍神村中辺路町大塔村本宮町 → (新)田辺市
現在の自治体 田辺市
廃止時点のデータ
日本
地方 近畿地方
都道府県 和歌山県
西牟婁郡
市町村コード 30403-4
面積 219.06km2
総人口 3,246
国勢調査、2000年)
隣接自治体 上富田町中辺路町日置川町古座川町本宮町
村の木 ヒノキ
村の花 笹百合
村の鳥 ヤマガラ
大塔村役場
所在地 646-1192
和歌山県西牟婁郡大塔村鮎川2567
座標 北緯33度43分47秒 東経135度29分22秒 / 北緯33.72969度 東経135.48956度 / 33.72969; 135.48956 (大塔村)座標: 北緯33度43分47秒 東経135度29分22秒 / 北緯33.72969度 東経135.48956度 / 33.72969; 135.48956 (大塔村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

2005年平成17年)5月1日に田辺市・龍神村中辺路町本宮町との新設合併により、現在は田辺市大塔地区となっている。富田川流域の鮎川から日置川上流域の山間部を含む地域で、中辺路町、古座川町などと面していた。大塔山系の約半分がこの地域に含まれるが、過疎化などにより人口が減少しつつあった。

村名の由来は、後醍醐天皇の皇子大塔宮護良親王が、都から落ちのびる際立ち寄ったという故事からである。また、この故事に由来する御節料理ぼうり」がある。

地理

和歌山県の南に位置し、紀伊山地の中にある。そのため高く険しい地形で平地が少ない。

  • 山:大塔山 (1121.8m)、法師山、百間山
  • 河川:富田川、鮎川、日置川
  • 沼湖:合川貯水池 (殿山ダム:地元では合川(ごうがわ)ダムと呼ばれている)

隣接していた自治体

歴史


  1. ^ 田辺市立富里小学校 閉校 ファイナルアクセス 2018年03月31日 2020年12月11日閲覧


「大塔村 (和歌山県)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大塔村 (和歌山県)」の関連用語

大塔村 (和歌山県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大塔村 (和歌山県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大塔村 (和歌山県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS