国道293号 概要

国道293号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 17:04 UTC 版)

概要

茨城県北臨海部と栃木県など内陸部との交流・連携を支える東西約178 kmの広域幹線道路。茨城県日立市を通る国道245号交点(留町交差点)を起点に内陸部へ進み、常陸太田市常陸大宮市、栃木県宇都宮市鹿沼市栃木市を経て、足利市国道50号足利バイパス交点(公設市場前交差点)を終点とする。常陸太田市街には、北行きの一方通行の区間と一方通行ではないが隘路の区間があるためその区間に入る前の道路標識では、この区間を通らずに市街を通り抜けるように先の方面が表示されている[注釈 1]

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 2]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。


注釈

  1. ^ 案内標識に路線番号が表示されていない。
  2. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  3. ^ 2004年10月16日に市政施行し、常陸大宮市となる。
  4. ^ a b 2005年10月1日に那須郡小川町馬頭町の2町が合併し那須郡那珂川町発足。
  5. ^ 2005年3月28日に塩谷郡氏家町喜連川町の2町が合併しさくら市発足。
  6. ^ 2010年3月28日に旧・栃木市下都賀郡大平町藤岡町都賀町の1市3町が合併し新・栃木市発足。
  7. ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在
  8. ^ 国際海上コンテナの運搬用のセミトレーラ連結車のこと。
  9. ^ 2022年4月に旧・金砂郷小学校、久米小学校、郡戸小学校の統合により大平町の旧久米小学校を金砂郷小学校に変更[34]
  10. ^ 当時は山王団地西交差点はまだなかった。
  11. ^ 平成17年度道路交通センサス

出典

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2019年10月31日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月16日閲覧。
  3. ^ 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年10月10日閲覧。
  4. ^ 道路の区域決定・道路の供用開始(昭和45年4月1日 茨城県告示第400・402号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 号外: pp. 5–6, (1970年4月1日) 
  5. ^ 道路の区域変更・道路の供用開始(昭和47年12月7日 茨城県告示第1179・1180号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第6074号: pp. 2 3, (1972年12月7日) 
  6. ^ 道路区域の変更・道路の供用開始(昭和48年3月22日 茨城県告示第265・266号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第6103号: pp. 5–6, (1973年3月22日) 
  7. ^ 道路区域の変更・道路の供用開始(昭和48年5月1日 茨城県告示第472・473号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第6114号: pp. 6–7, (1973年5月1日) 
  8. ^ 道路区域の変更・道路の供用開始(昭和49年3月28日 茨城県告示第261・262号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第6207号: pp. 3–4, (1974年3月28日) 
  9. ^ 道路の供用開始(昭和50年6月23日 茨城県告示第671号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第6334号: p. 8, (1975年6月23日) 
  10. ^ a b 喜連川町史七巻 通史編2 近現代), pp. 605-606 
  11. ^ 道路の区域変更・供用開始(昭和52年9月12日 茨城県告示第1017・1018号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第6562号: pp. 6–7, (1972年9月12日) 
  12. ^ a b さくら市史編さん委員会『氏家町史 史料編 近現代』2009年3月。 
  13. ^ 道路の供用開始(昭和54年5月25日 茨城県告示第735号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 号外第133号: pp. 1–2, (1979年5月25日) 
  14. ^ 道路の区域変更(昭和61年7月31日 茨城県告示1071号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第7471号: p. 4, (1986年7月31日) 
  15. ^ 道路の区域変更(昭和61年8月18日 茨城県告示1125号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第7476号: pp. 7–8, (1986年8月18日) 
  16. ^ 道路の区域変更(昭和62年5月6日 茨城県告示801号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第7548号: p. 9, (1987年5月6日) 
  17. ^ 道路の区域変更(昭和63年11月4日 茨城県告示第1471号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第7704号: p. 6, (1988年11月4日) 
  18. ^ 『上河内町史』、236頁。 
  19. ^ a b 『栃木県土木史 : 土木行政50年のあゆみ』、37頁。 
  20. ^ a b c 『小川町誌(昭和61~平成8年度)』。 
  21. ^ 足利市の歴史(平成時代)”. 2018年12月14日閲覧。
  22. ^ 建設年表(平成 9 年~平成 28 年)”. 2018年12月21日閲覧。
  23. ^ a b c d e f 栃木県土木史(70年史)” (PDF). 栃木県. p. 90. 2018年12月10日閲覧。
  24. ^ a b c 一般国道293号鹿沼南バイパス供用開始について』(PDF)(プレスリリース)栃木県、2015年11月25日http://www.pref.tochigi.lg.jp/h04/system/honchou/honchou/documents/151125_kanumaminamibp.pdf2017年5月30日閲覧 
  25. ^ 車両制限令の規定に基づく道路の指定(平成12年3月2日 茨城県告示第237号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1139号: pp. 6–7, (2000年3月2日) 
  26. ^ 車両制限令の規定に基づく道路の指定(平成13年3月1日 茨城県告示第198号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1241号: pp. 10–14, (2001年3月1日) 
  27. ^ 車両制限令の規定の基づく道路の指定(平成16年3月15日 茨城県告示第371号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1551号: pp. 9–14, (2004年3月15日) 
  28. ^ a b 那珂川町合併10周年記念誌” (PDF). 2018年12月11日閲覧。
  29. ^ 栃木県土木史(70年史)” (PDF). 栃木県. p. 91. 2018年12月10日閲覧。
  30. ^ 栃木県公報定期第2765号”. 2018年12月15日閲覧。
  31. ^ 車両制限令の規定に基づく道路の指定及び車両の通行方法の指定(平成31年3月28日 茨城県告示第340号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第3083号: p. 24, (2019年3月28日) 
  32. ^ 車両制限令の規定に基づく国際海上コンテナ車の重量及び長さの最高限度を引き上げる道路の指定(令和元年7月31日 茨城県告示第424号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 号外第16号: pp. 3–8, (2019年7月31日) 
  33. ^ a b c 常陸太田工事事務所 (2015年7月17日). “国道293号常陸太田東バイパス”. 茨城県ホームページ. 茨城県. 2016年6月4日閲覧。
  34. ^ 茨城・常陸太田 郡戸小閉校記念 紙製ランタン飛ばす”. 茨城新聞 (2022年3月25日). 2022年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月25日閲覧。
  35. ^ a b 一般国道293号常陸太田東バイパス一部区間の供用開始について” (PDF). 茨城県 (2021年8月30日). 2021年9月1日閲覧。
  36. ^ 常陸太田土木事務所 (2019年9月10日). “一般国道293号(常陸太田東バイパス)”. 茨城県ホームページ. 茨城県. 2021年1月31日閲覧。
  37. ^ 道路の供用の開始(平成8年3月21日 茨城県告示第361号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第737号: p. 8, (1996年3月21日) 
  38. ^ 道路の供用の開始(平成16年11月11日 茨城県告示第1535号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1619号: p. 18, (2004年11月11日) 
  39. ^ 道路の供用の開始(平成17年11月24日 茨城県告示第1351号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1726号: p. 8, (2005年11月24日) 
  40. ^ 【お知らせ】国道293号常陸太田東バイパスが開通しました』(PDF)(プレスリリース)茨城県常陸太田工事事務所、2015年7月。 オリジナルの2016年3月5日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20160305035506/http://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/doboku/otado/documents/r293bp_kaitu_150717.pdf2016年1月4日閲覧 
  41. ^ 道路の供用の開始(平成27年7月2日 茨城県告示第900号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第2704号: p. 10, (2015年7月2日) 
  42. ^ 国道293号常陸太田東バイパスの一部区間の供用を開始しました。”. 茨城県 (2020年6月12日). 2020年6月12日閲覧。
  43. ^ 道路の供用の開始(令和2年6月11日 茨城県告示第662号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第112号: p. 13, (2020年6月11日) 
  44. ^ 道路の供用の開始(令和3年8月30日 茨城県告示第930号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第234号: p. 7, (2021年8月30日) 
  45. ^ 烏山土木の293号上川井工区 土羽法面に地盤改良工 28年度に初弾工事発注へ”. 2018年12月10日閲覧。
  46. ^ 平成30年度主要事業について”. 2018年12月15日閲覧。
  47. ^ 一般国道293号 楡木バイパスⅠ期工区の供用開始” (PDF). 栃木県 (2021年3月12日). 2021年3月22日閲覧。
  48. ^ 一般国道293号 楡木バイパスⅠ期工区の供用開始” (PDF). 栃木県 (2021年7月26日). 2021年7月27日閲覧。
  49. ^ a b 令和2年度 第2回栃木県公共事業評価委員会資料 快適で安全な道づくり事業(一般国道293号楡木バイパス二期工区)” (PDF). 栃木県県土整備部. 2021年8月7日閲覧。
  50. ^ 63カ所に40.4億投入 小俣立体は上部施工へ 桐生岩舟線白旗橋2期の下部着工(安足土木28年度事業概要)”. 2018年12月15日閲覧。
  51. ^ 平成29年度安足土木事務所管内図・主要事業”. 2018年12月15日閲覧。
  52. ^ 都市像を実現するための先導的プロジェクト”. 2018年12月15日閲覧。
  53. ^ 佐藤健太郎 2014, pp. 176–177.
  54. ^ 道路の供用の開始(平成26年11月17日 茨城県告示第1171号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第2642号: p.14, (2014年11月17日) 
  55. ^ 一般国道293号 里川橋が開通しました。』(PDF)(プレスリリース)茨城県土木部常陸太田工事事務所、2014年11月19日http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/otado/keiyaku/002topics/documents/satogawahasi.pdf2015年4月9日閲覧 
  56. ^ 栃木県土木史(70年史)” (PDF). 栃木県. pp. 90-91. 2018年12月10日閲覧。
  57. ^ 栃木県土木史 : 土木行政50年のあゆみ, pp. 37 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国道293号」の関連用語

国道293号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国道293号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国道293号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS