国立西洋美術館 主な収蔵作品

国立西洋美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 14:10 UTC 版)

主な収蔵作品

収蔵作品数は2019年3月末現在で6429点。内訳は絵画504点、素描400点、版画4153点、彫刻105点、写真104点、工芸824点、書籍72点、その他参考品267点である[49]。作品数の大半を占めている版画作品のうち、約1700点は東武美術館閉館の際に譲渡されたドーミエの版画である[50]

西洋美術館には、1959年にフランス政府から寄贈返還された作品以外にも、旧松方コレクションに由来する作品がある。ドーミエ『観劇』、マネ『ブラン氏の肖像』、ピサロ『収穫』は、松方家の那須の別荘に保管されていたもので、長らくブリヂストン美術館に寄託されていたが、1984年に松方家から西洋美術館に寄贈された。カルロ・クリヴェッリ『聖アウグスティヌス』、ロセッティ『愛の杯』、ジョン・エヴァレット・ミレイ『あひるの子』、セガンティーニ『羊の剪毛』などは、散逸した旧松方コレクションの作品を購入または寄贈によって入手したものである。




  1. ^ The Art Newspaper Ranking VISITOR FIGURES 2016” (PDF). The Art Newspaper. 2017年10月18日閲覧。
  2. ^ a b 国立西洋美術館館長の馬渕明子が退任。新館長には田中正之が就任”. 美術手帖. 美術出版社 (2021年4月1日). 2021年4月1日閲覧。
  3. ^ a b c 美術館概要|国立西洋美術館”. www.nmwa.go.jp. 2022年2月10日閲覧。
  4. ^ a b 国立西洋美術館本館”. 国指定文化財等データベース. 文化庁. 2022年2月11日閲覧。
  5. ^ 公共建築100選”. j100s.com. 2022年2月11日閲覧。
  6. ^ 「国立西洋美術館本館」が国の重要文化財(建造物)に指定されました』(プレスリリース)国立西洋美術館https://www.nmwa.go.jp/jp/information/pdf/culturalasset071226.pdf 
  7. ^ 国立西洋美術館園地”. 国指定文化財等データベース. 文化庁. 2022年2月11日閲覧。
  8. ^ 国立西洋美術館とのパートナーシップについて | 企業情報”. 川崎重工業株式会社. 2023年12月10日閲覧。
  9. ^ 国立西洋美術館編 2009, p. 17.
  10. ^ その関係により、川崎重工が2023年3月に当館初の公式パートナーとして締結している。(“川崎重工と国立西洋美術館、初のオフィシャルパートナー契約を締結”. 川崎重工業・国立西洋美術館 (2023年3月17日))
  11. ^ 国立西洋美術館編 2009, pp. 18–19.
  12. ^ 国立西洋美術館編 2009, p. 18.
  13. ^ 国立西洋美術館編 2009, p. 19.
  14. ^ a b c d e 国立西洋美術館編 2009, p. 21.
  15. ^ 『芸術新潮』710号、p.34
  16. ^ 石田 1995, p. 143.
  17. ^ 石田(1995)p.148
  18. ^ 石田 1995, p. 150.
  19. ^ 『国立西洋美術館概要 2018年』[1]による。石田 (1995)によれば絵画308点、彫刻62点、書籍5点の計375点。この「彫刻62点」には、日本側が鋳造費用を負担したロダンの『カレーの市民』は含まれていない[18]
  20. ^ 松方幸次郎 :: 東文研アーカイブデータベース”. www.tobunken.go.jp. 2022年2月10日閲覧。
  21. ^ Salles, Georges” (英語). Dictionary of Art Historians. 2022年2月11日閲覧。
  22. ^ a b c d e f g h i j 国立西洋美術館編 2009, p. 22.
  23. ^ 石田(1995)pp.137 - 138;『芸術新潮』710号、p.37
  24. ^ 国立西洋美術館編 2009, pp. 22–23.
  25. ^ 国立西洋美術館編 2009, p. 23.
  26. ^ a b c 国立西洋美術館編 2009, p. 27.
  27. ^ 石田(1995)p.153;『芸術新潮』710号、p.34
  28. ^ a b 国立西洋美術館編 2009, p. 35.
  29. ^ 国立西洋美術館編 2009, p. 73.
  30. ^ 国立西洋美術館編 2009, p. 130.
  31. ^ 『芸術新潮』710号、pp.54 - 57
  32. ^ 国立西洋美術館編 2009, p. 120.
  33. ^ 『芸術新潮』710号、pp.63
  34. ^ Ryuichiro, Sato (2024年3月11日). “国立西洋美術館でパレスチナ人虐殺反対のパフォーマンス、警察による介入も”. Time Out Tokyo. 2024年3月16日閲覧。
  35. ^ 『芸術新潮』710号、pp.72 - 74;『国立西洋美術館公式ガイドブック』、pp.54 - 61
  36. ^ 第33回世界遺産委員会について”. 台東区. 2014年1月24日閲覧。
  37. ^ 世界遺産登録推進NEWS NO.13” (PDF). 台東区. 2014年1月24日閲覧。
  38. ^ 世界遺産登録推進NEWS NO.15” (PDF). 台東区. 2014年1月24日閲覧。
  39. ^ 世界遺産登録推進NEWS NO.16” (PDF). 台東区. 2014年1月24日閲覧。
  40. ^ 「世界遺産への登録をめざして」リーフレット” (PDF). 台東区. 2014年1月24日閲覧。
  41. ^ 「国立西洋美術館本館」が国の重要文化財(建造物)に指定されました” (PDF). 国立西洋美術館. 2022年4月18日閲覧。
  42. ^ 三好益史 (2016年5月18日). “国立西洋美術館、文化遺産登録へ…イコモス勧告”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). オリジナルの2016年5月17日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20160517221914/http://www.yomiuri.co.jp/culture/20160517-OYT1T50108.html 2016年5月18日閲覧。 
  43. ^ 青木佐知子 (2016年7月14日). “西洋美術館、世界遺産に…ル・コルビュジエ建築”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). オリジナルの2016年7月17日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20160717133630/http://www.yomiuri.co.jp/culture/20160717-OYT1T50033.html 2016年7月14日閲覧。 
  44. ^ “国立美術館など6館が休館延長を決定。長引く新型コロナウイルスの影響”. 美術手帖. (2020年3月13日). https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/21511 
  45. ^ 世界文化遺産「国立西洋美術館」全館休館のお知らせ”. www.city.taito.lg.jp. 2022年2月10日閲覧。
  46. ^ 国立西洋美術館の全館休館について』(プレスリリース)国立西洋美術館、2020年9月30日https://www.nmwa.go.jp/jp/information/pdf/20200930_press.pdf 
  47. ^ 国立西洋美術館2022 年 4 月 9 日(土)リニューアルオープン』(プレスリリース)国立西洋美術館、2021年11月29日https://www.nmwa.go.jp/jp/information/pdf/20211129_press.pdf 
  48. ^ 国立西洋美術館がリニューアルオープン。コルビュジエが構想した前庭や名品のそろう常設展がふたたび”. 美術手帖 (2022年4月8日). 2022年8月30日閲覧。
  49. ^ 『国立西洋美術館概要 2019年』による。
  50. ^ 『国立西洋美術館公式ガイドブック』、p.68
  51. ^ 「交通案内」(館公式サイト)


「国立西洋美術館」の続きの解説一覧




国立西洋美術館と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国立西洋美術館」の関連用語

国立西洋美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国立西洋美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国立西洋美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS