古代 発展段階史観での古代

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 歴史 > 時代 > 古代の解説 > 発展段階史観での古代 

古代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 05:28 UTC 版)

発展段階史観での古代

発展段階史観では、無階級社会原始に対し階級社会の古代へと発展したと理解し、古代を階級社会の第1段階であると捉えている。古代社会または古代奴隷制社会という。世界史的には奴隷制段階の古代と定義、区分する。こうした学説では古代とは奴隷生産の主体を担った発展段階と定義される。しかし今日では、こうした単線的発展段階説は疑問視されている。現に古代とされる時代に多くの地域で奴隷的存在は普遍的に見られたが、古典古代とよばれる古代ギリシア古代ローマの一時期のように、そうした人々が生産の主体になっていた社会は必ずしも多くないとされる。他の諸国では複雑な形態をとった原始無階級社会から階級社会への発展がみられた。

脚注

参考文献

関連項目


注釈

  1. ^ 古代生物」といった場合は「地質時代に存在していた生物」を意味しており、歴史学の「古代」に存在した生物ではない。
  2. ^ この分類には、古代ギリシアとローマをまとめて古典古代と呼ぶ、欧米の文化的伝統、欧米人のアイデンティティ確立にともなう価値観が内在していると指摘される。東京大学をはじめとする日本の歴史学界も、この概念に基本的に従っており、古代オリエント史を西洋史の冒頭に置く分類は斥けられる場合が多い。もっとも、欧米でも、人類の歴史がオリエントから始まったとする見方から、古代オリエント史を西洋史の冒頭に置く場合がある。近藤和彦編『西洋世界の歴史』(1999年、山川出版社)中、桜井万里子「古代地中海世界」参照。
  3. ^ 井上章一『日本に古代はあったのか』(2014年、角川選書)

出典

  1. ^ 都出比呂志『古代国家はいつ成立したか』(2011年、岩波新書)
  2. ^ 佐藤 1983.
  3. ^ 岩波講座日本歴史 6 中世1』(2013年、岩波書店)
  4. ^ 井上章一http://publications.nichibun.ac.jp/region/d/NSH/series/symp/2009-12-15/s001/s017/pdf/article.pdf
  5. ^ 松沢祐作「時代 -時代を分けることと捉えること-」(『大人のための社会科』2017年、有斐閣 所収)


「古代」の続きの解説一覧




古代と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古代」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS