南砺市立利賀学舎 南砺市立利賀学舎の概要

南砺市立利賀学舎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/07 22:28 UTC 版)

南砺市立利賀学舎
北緯36度27分21.096秒 東経137度1分47.694秒 / 北緯36.45586000度 東経137.02991500度 / 36.45586000; 137.02991500
国公私立の別 公立学校
設置者 南砺市
併合学校 南砺市立利賀小学校
南砺市立利賀中学校
設立年月日 2024年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 939-2507
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

2024年4月に南砺市立利賀小学校南砺市立利賀中学校が統合し設立された[1]。南砺市内の義務教育学校は、南砺市立南砺つばき学舎に続いて2校目である[2]

主な特徴

  • へき地小規模校。
  • 生徒のほとんどがバス通学。
  • 複合教育施設となっており学校と公民館が併設されている。
  • 超個別指導
  • 武蔵野市との交流
  • ギリシャ訪問
  • オンラインによる他校との協働学習

校舎

旧利賀小学校と利賀中学校の校舎を一部改修して使用する[2]

部活動

沿革

通学区域

交通

  • 南砺市営バス利賀小中学校口バス停より徒歩約8分(約650m)

校歌

  • 作詞:河合正則
  • 改作:利賀地域児童生徒育成会
  • 作曲:荒木得三

旧利賀中学校の校歌の校名部分を『利賀の子』としている[2]

関連項目

脚注


  1. ^ 南砺市立利賀学舎の設置に向けた状況及び今後の予定 - 南砺市
  2. ^ a b c d 『北日本新聞』2024年4月5日付19面『義務教育学校2校目 「利賀学舎」門出祝う』より。


「南砺市立利賀学舎」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  南砺市立利賀学舎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南砺市立利賀学舎」の関連用語

南砺市立利賀学舎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南砺市立利賀学舎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南砺市立利賀学舎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS